本日は、“人から嫌われることが最大の恐怖と感じているのにも関わらず、
喧嘩上等をテーマに掲げていた小林”の紹介に預かりました
“困り顔から笑顔になり、毒づく女になった城”がお送りします。
毒づくって…。そんなつもりはなかったんですが…。
最近福岡オフィスのメンバーから
「やっと本当の城が出てきたね~」
「困った顔しなくなったよね」
という言葉を頂くようになりました。
しかし、私からしてみたら何も特に意図として
何か行動に移したことはなかったので、
「いつも通りなのになんで?」と疑問に感じました。
この疑問がこれまでを振り返るきっかけとなり、一つ心当たりが見つかりました。
それは、【認める力】がついたからじゃないかなと思っています。
自分のことを受け入れられる器は、相手のことを受け入れられる器に
比例していくのだと思います。
相手の欠点やできないことが気になるときって、
大体自分自身に当てはまっているときが多い気がします。
私の場合、自分のできていないところばかり目がいってしまって、
同じ様に相手のことも気になって、自分のことも周囲のことも
あきらめモードに入ってしまうっていうのが私の鉄板思考なのです。
何故それがおきてしまったのかというと、
できていない自分を認めたくないくらいに
負けず嫌いで頑固な性格だからでしょう。(笑)
しかし、同期が変化していく姿を見たり、
成長している姿を見ていたら、
周りをもっともっと信頼しながら働きたい!と思いました。
「~したい!」っていう意志をもつことって最強ですね(*^▽^*)
この意志を同期が生ませてくれたので、
これまでの認められない自分からある一線を越えることが出来ました。
人は現状を認めることから、やっと行動に移せるのだと思います
皆様もまずは、今自分は、そして自社はどのステージにいるのか
認めることから始めてみませんか?
きっと明日からの行動って自然と変わってくると思うんです!!!
2月4日東京日比谷公会堂で行われるセカブリには
現状を認めて行動し、変化し、成長された企業様が3社様登壇されます。
是非とも足を運んでみて下さい。
http://www.solution-hr.com/sol/seminar/cbmoc/forum/secobli2015.html
皆様のご参加お待ちしております!!
明日は、人より目を開けている“つもり”長谷川さんです。
(せっかくなので最後に毒づいてみました)