こんばんは!
社内ではパソコン得意、細いのに大食いで有名な中島です!
本日はタイトルの通り【気合を注入する時の掛け声がバロメーター】についてお届けさせて頂きます!
皆さんは自分に気合いを入れる時にどのような掛け声を自分に、そして周りの人にしますか?
私は入社するまで掛け声を意識したことはありませんでしたが、入社してから先輩や同期の掛け声がいつの間にか癖になっていました!
「うりゃ!!」「おりゃ!!」「っっしゃ!!」
という具合なのですが、何気なく周りに影響されて使い始めたこの言葉に対して、とんでもないことを自分でつい数日前に発見しました。
その発見とは・・・。
この掛け声を言っているときほど、小さいながらも成果が出ていることに気がついたのです!!
ダメな時ほどこの掛け声を出していなかったのです!!!!
本当に目から鱗でした。
振り返ると、掛け声の数が多いほど、成果は出ずとも少なからず大きな気付きを得ており、それは挑戦をしているからだとも気づきました!!
ただ掛け声を増やせばいいというわけではないと思いますが、自分でテンションをあげ負荷を負荷と思わず『楽しい』と脳の思考を変化させる、それがたった一つの掛け声でした!!
思えば、プロとして活躍している人たちは円陣を組んだり何か始める前に儀式を行っています!!
私にとっては掛け声が儀式であり、それをやっているか、どれだけやっているかが自分のバロメーターになるのだと気付きました!!
恐らくこれは一人一人違うものだと思うので、ぜひ【自分の上手く行っている時のバロメーター】を探してみてはいかがでしょうか?
それでは、明日はソリューションの長男で1000個のお笑いネタを持つ宇城孝佑さんです!!
最後までお読み頂きましてありがとうございました!!
社内ではパソコン得意、細いのに大食いで有名な中島です!
本日はタイトルの通り【気合を注入する時の掛け声がバロメーター】についてお届けさせて頂きます!
皆さんは自分に気合いを入れる時にどのような掛け声を自分に、そして周りの人にしますか?
私は入社するまで掛け声を意識したことはありませんでしたが、入社してから先輩や同期の掛け声がいつの間にか癖になっていました!
「うりゃ!!」「おりゃ!!」「っっしゃ!!」
という具合なのですが、何気なく周りに影響されて使い始めたこの言葉に対して、とんでもないことを自分でつい数日前に発見しました。
その発見とは・・・。
この掛け声を言っているときほど、小さいながらも成果が出ていることに気がついたのです!!
ダメな時ほどこの掛け声を出していなかったのです!!!!
本当に目から鱗でした。
振り返ると、掛け声の数が多いほど、成果は出ずとも少なからず大きな気付きを得ており、それは挑戦をしているからだとも気づきました!!
ただ掛け声を増やせばいいというわけではないと思いますが、自分でテンションをあげ負荷を負荷と思わず『楽しい』と脳の思考を変化させる、それがたった一つの掛け声でした!!
思えば、プロとして活躍している人たちは円陣を組んだり何か始める前に儀式を行っています!!
私にとっては掛け声が儀式であり、それをやっているか、どれだけやっているかが自分のバロメーターになるのだと気付きました!!
恐らくこれは一人一人違うものだと思うので、ぜひ【自分の上手く行っている時のバロメーター】を探してみてはいかがでしょうか?
それでは、明日はソリューションの長男で1000個のお笑いネタを持つ宇城孝佑さんです!!
最後までお読み頂きましてありがとうございました!!