私もお久しぶりになりました、

若手人材紹介スタトレ事業責任者 新卒5年目の岩元です!!



私が先日横浜スタジアムへ阪神対DeNA戦を見に行った時は、

大雨で、かつ大負けで悲しい気持ちになったのに、

あれから、連勝している阪神に・・・残念な気持ちでいっぱいで仕事がはかどりません。



さて、


今日は、当たり前のことを改めて気付かせて頂けた1日でした。



今朝、本社のマーケティング担当の岩本祐二さんと、

スカイプ会議をさせていただいたんです。


今後の事業の戦略を変える兼ね合いで、

スタトレの求職者向けホームページの修正をするためのアドバイスを

乞うためです。


ちなみに、岩本さんは常にスタトレ事業にもアンテナを立てて下さっていて、

良い情報があれば、すぐにお勧め記事をLINEで送ってくださいます。




私がへこたれていると、「意識が低い!情熱大陸を目指せ」と、

鼓舞してくださいます。笑



そんな岩本さんと打ち合わせをしていると、


「これってどうなってるの?」


と質問された問いに、


「これはこうです!・・・と、これも・・・で、・・・これもやりたくて・・・」



と歯切れの悪い回答をする私出現。

「うーーん」と頭を書きながら、

「そうなってるうちは、絶対に走り出したらブレるから、ちゃんと考え抜いた方がええよ」



と言わせてしまいました・・・。

そりゃそうだ、となる、私。



これぞ、選択と集中。


分かってるんです、決断できていないな~って、

頭ではわかってるんですが、


いざそうフィードバックを頂いた上に、




「ここが経営者も悩むところやで。事業の方向性は、がちっと決めておかないと。

 ここは時間をかけて固めた方がいいんですよ」




と、背中を押して頂きました。



いつも、事業を前に進めなきゃという焦る想いで、

決断しきれていないまま(したつもりのまま)走り出すから、


走りながら、ルート変更していたり、

だから検証が出来なくて、結果ナレッジがたまってない!!

なんて経験は、お恥ずかしながら何度もあります・・・(._.)





ここ!!


というところはとことん考え込んで、


「これか、、、これ・・・」


ではなく、


「これです!!!!!!!!!!!!これでいきます!!!!!!!!!!!!!」


と断言できるまで、

もっともっと思考を深めようと改めて思った、会議でした。



と。

やっぱり問題を細分化していくことも苦手な私。


細分化が出来て、問題をしっかり把握できたとき、

一つ一つに改善策を立てられるので、何だか気持ちは晴れやかになります。


問題が漠然としていて、曖昧な時ほど、

アクションが不明確で、気持ちはどんどん疲弊していきますからね。



問題から目をそむけず、直視して、分解する!!

明日もそうやって、頑張ろうと思った気づきを、書かせて頂きました~!


さて、明日はそんな、考え抜くことが割と好きなマーケの北村編集長です!!

ありがとうございました!!