本日はソリューション1年目の田鎖がお送り致します!

本日は組織についてお話させていただきます。

社会人になって4ヶ月が経ち、組織というものに触れてきた4ヶ月だったなと思います。

組織についてふと振り返った時に今までどんな組織に属していたのか考えたところ、組織として意識して組織に属してきたことはなかったな、と改めて感じました。

中学校のハンドボールでも、高校のサッカーでも、大学のバイトでも、学校生活のクラスや仲の良いグループ、家族だとしてもわたしが組織として意識して生活してきたものはありませんでした。

ただ、チームとして、仲間としては非常に意識していたので、団体行動をすることは温かみのあるものなのだと思って生きてきました。

それが社会人になった瞬間組織というものが、一見別のものに感じ、冷たさと距離感を感じた時に、一つの言葉や出来事でもどう捉えるかは自分次第なのだと気づきました。

距離を置くから距離は遠くなっていくわけで、だから組織という概念が強くなっているんだな、と感じました。
そして違和感を感じた時に伝えてぶつかって解消してよりよい関係を築こうと努めていたのがチームだったなと思い出しました。

同じ目的、目標に向かって努力し続けた人同士が刺激し合ってチームが出来上がっていたなーとサッカーをやっていたときのことを懐かしく思いました。


組織と捉えるようになると違和感を感じた際にこの組織はこんなものと、決めつけと諦めが生じてしまっているなーと最近気付かされたので組織という内容で書かせていただきました。


明日は最近またチームが同じになった中島が担当致します!