本日は1年目田鎖がお送りさせていただきます。
入社して3ヶ月。この3ヶ月は一人一人が思い思い過ごした3ヶ月だと思います。
社内外関係なく、3ヶ月は3ヶ月です。
先日大学の友人とご飯に行った時に強く感じたことを本日は共有させていただきます。
それは、見ていないところで、関われていないところでの頑張りがその人の価値を高めるものなのだということです。
大学まではその友人たちと毎日のように顔を合わせて過ごしていましたが、この3ヶ月は近況報告をし合う程度で、実際に会ってはいませんでした。
今の環境でなんとか価値を見つけようと、もがいている子だったり、先輩の言葉を全て一旦受け入れて行動してみる子だったり、反発しながらも何かやりたいことを見つけ、新たな決断をしてみる子だったり、我慢に我慢を重ね、耐えきれなくなってしまい、違う道に進む決断をしてしまう子だったり、なんとなく日々を過ごしている子だったり、本当に人それぞれでした!
今いる環境によって人は良くも悪くも変わってしまいます。
ただ、環境を変えるためには自分の決断と、それぞれの相手を受け入れようとする姿勢が必要なのだと友人と話していて感じました。
変えるのも全てを変えるのではなく、拘りを持ち続ける部分と、新たな決断をする部分としっかりと軸を持って決断していこうと思います!
明日は同じく1年目の殻が破れ始めた中島くんです!
お楽しみに!!!
入社して3ヶ月。この3ヶ月は一人一人が思い思い過ごした3ヶ月だと思います。
社内外関係なく、3ヶ月は3ヶ月です。
先日大学の友人とご飯に行った時に強く感じたことを本日は共有させていただきます。
それは、見ていないところで、関われていないところでの頑張りがその人の価値を高めるものなのだということです。
大学まではその友人たちと毎日のように顔を合わせて過ごしていましたが、この3ヶ月は近況報告をし合う程度で、実際に会ってはいませんでした。
今の環境でなんとか価値を見つけようと、もがいている子だったり、先輩の言葉を全て一旦受け入れて行動してみる子だったり、反発しながらも何かやりたいことを見つけ、新たな決断をしてみる子だったり、我慢に我慢を重ね、耐えきれなくなってしまい、違う道に進む決断をしてしまう子だったり、なんとなく日々を過ごしている子だったり、本当に人それぞれでした!
今いる環境によって人は良くも悪くも変わってしまいます。
ただ、環境を変えるためには自分の決断と、それぞれの相手を受け入れようとする姿勢が必要なのだと友人と話していて感じました。
変えるのも全てを変えるのではなく、拘りを持ち続ける部分と、新たな決断をする部分としっかりと軸を持って決断していこうと思います!
明日は同じく1年目の殻が破れ始めた中島くんです!
お楽しみに!!!