こんばんは!高畑です。
もうすっかり春ですね。
季節の変わり目、体調崩されていないでしょうか?
先日もこのブログにて紹介させていただいたマグマプロジェクトにて、
我々のミッションである、
【経営理念ハンドブック】
がついに完成いたしました!!!
いよいよ、5/1やったろ会(全社総会)にてお披露目させていただきます。
今回、このハンドブックを作成するにあたり、
弊社の理念の中にもある、
【CONY JAPANらしさ】
とは何か?という壁にぶつかりました。
実は、一度は出来上がったハンドブックですが、
経営陣に提出したところ、
CONY JAPANらしさをもっと出してほしい、
と、再提出となったのです。
そこから、らしさとは何か?
私たちが本当に伝えたいことは何か?
を、さらに話し合いました。
実際、らしさがあるか、の観点で見直してみると、
そこには当たり障りのない、
綺麗な言葉が並んでいた部分もあり、
昔から社内で日常的に使われていた、
これまで一度は聞いたことのあるような言葉に変えたところ、
結果的に全員が納得できる
CONY JAPANらしい
経営理念ハンドブックにすることができました。
半分以上の言葉が入れ替えとなったのですが…笑。
綺麗な言葉を並べても、
それが
らしく
なければ、本当の意味では理念浸透はなしえないのだと思います。
そして、らしさがどう形成されていくのかというと、
普段使っている言葉そのものがらしさを作っていくのだと思います。
一つの言葉においても、社内でそれをどう捉えているか、にもよって変わってきますし、
どう発信しているかによっても、変わってきます。
言葉が文化をつくり、
文化が歴史になる。
それがらしさとなって、受け継がれていくんだと思います。
今回のこのハンドブックをきっかけに、
また新たならしさが生まれ、伝わっていくことを願って、
5/1は精一杯、本気の想いを込めて、
発表の場をむかえたいと思います!
来週は、海賊王を目指す
小幡美里が担当します!
お読みいただき、ありがとうございました。
もうすっかり春ですね。
季節の変わり目、体調崩されていないでしょうか?
先日もこのブログにて紹介させていただいたマグマプロジェクトにて、
我々のミッションである、
【経営理念ハンドブック】
がついに完成いたしました!!!
いよいよ、5/1やったろ会(全社総会)にてお披露目させていただきます。
今回、このハンドブックを作成するにあたり、
弊社の理念の中にもある、
【CONY JAPANらしさ】
とは何か?という壁にぶつかりました。
実は、一度は出来上がったハンドブックですが、
経営陣に提出したところ、
CONY JAPANらしさをもっと出してほしい、
と、再提出となったのです。
そこから、らしさとは何か?
私たちが本当に伝えたいことは何か?
を、さらに話し合いました。
実際、らしさがあるか、の観点で見直してみると、
そこには当たり障りのない、
綺麗な言葉が並んでいた部分もあり、
昔から社内で日常的に使われていた、
これまで一度は聞いたことのあるような言葉に変えたところ、
結果的に全員が納得できる
CONY JAPANらしい
経営理念ハンドブックにすることができました。
半分以上の言葉が入れ替えとなったのですが…笑。
綺麗な言葉を並べても、
それが
らしく
なければ、本当の意味では理念浸透はなしえないのだと思います。
そして、らしさがどう形成されていくのかというと、
普段使っている言葉そのものがらしさを作っていくのだと思います。
一つの言葉においても、社内でそれをどう捉えているか、にもよって変わってきますし、
どう発信しているかによっても、変わってきます。
言葉が文化をつくり、
文化が歴史になる。
それがらしさとなって、受け継がれていくんだと思います。
今回のこのハンドブックをきっかけに、
また新たならしさが生まれ、伝わっていくことを願って、
5/1は精一杯、本気の想いを込めて、
発表の場をむかえたいと思います!
来週は、海賊王を目指す
小幡美里が担当します!
お読みいただき、ありがとうございました。