スイッチオン!!
本日は、1年目の新井雄己が書かせていただきます。
この1年目と言えるのもあと1ヶ月程です。
先輩になるにあたって、僕は後輩に何が伝えられるのでしょうか。
学校で「先輩になる」ことと、
職場で「先輩になる」こと、
大きく違うということはなんとなくわかります。
『部下を持つことは、部下の人生を背負うこと』
それくらいの重みを感じないと、育成というのはできないと思っています。
現在、僕が今までとは少し異なり、
「これ頑張ったら先輩として、後輩に伝えられるかも!」
と思うことがあります。
それは、“価値づけ”です。
簡単なようで難しい。
単なる価値ではありません。
個々のお客様それぞれに対しての価値です。
ですから、
お客様がどんな会社様なのか。
お客様がどんな人物なのか。
これを知っているのは前提です。
逆の立場を考えたらどうでしょうか?
僕は少しでも自分に対しての価値、メリットを感じられない商品は買わないです。
同様にそのようなサービスは受けません。
これを誰かがわかっていて提案してくれたら、
すごく嬉しいです。
最近は、その人にとっての“価値”って何だろう?
と考え、それを提案します。
正解はないですが、
お客様は、
「お~!!」と言ってくれたり、
喜んでいただきます。
大事なのは、『考え抜くこと』だと思っています。
まだまだその思考になって間もないですが、(ほんと今更ですみません。)
伝えられることが楽しいですし、
お客様の反応が嬉しいです。
考えることをサボらない。
心に留めて、明日も顔晴っていきます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
明日は、ソリューションの上目づかいキラー、
気配り女王の今井沙綺がお伝えします!
本日は、1年目の新井雄己が書かせていただきます。
この1年目と言えるのもあと1ヶ月程です。
先輩になるにあたって、僕は後輩に何が伝えられるのでしょうか。
学校で「先輩になる」ことと、
職場で「先輩になる」こと、
大きく違うということはなんとなくわかります。
『部下を持つことは、部下の人生を背負うこと』
それくらいの重みを感じないと、育成というのはできないと思っています。
現在、僕が今までとは少し異なり、
「これ頑張ったら先輩として、後輩に伝えられるかも!」
と思うことがあります。
それは、“価値づけ”です。
簡単なようで難しい。
単なる価値ではありません。
個々のお客様それぞれに対しての価値です。
ですから、
お客様がどんな会社様なのか。
お客様がどんな人物なのか。
これを知っているのは前提です。
逆の立場を考えたらどうでしょうか?
僕は少しでも自分に対しての価値、メリットを感じられない商品は買わないです。
同様にそのようなサービスは受けません。
これを誰かがわかっていて提案してくれたら、
すごく嬉しいです。
最近は、その人にとっての“価値”って何だろう?
と考え、それを提案します。
正解はないですが、
お客様は、
「お~!!」と言ってくれたり、
喜んでいただきます。
大事なのは、『考え抜くこと』だと思っています。
まだまだその思考になって間もないですが、(ほんと今更ですみません。)
伝えられることが楽しいですし、
お客様の反応が嬉しいです。
考えることをサボらない。
心に留めて、明日も顔晴っていきます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
明日は、ソリューションの上目づかいキラー、
気配り女王の今井沙綺がお伝えします!