みなさんこんばんは~!!(^O^)


本日は、大阪から東京へ転勤してきたばかりの

私、大村が担当させていただきます(^o^)/


本日は弊社取締役 飯田の講演に同行させて

頂きました~!



そこで改めて感じたことが

【アウトプットを習慣化すること】の

重要性についてです。


アウトプットをすればする程

気づき力が高まる

知恵が湧いてくる


という話があります。


アウトプットをすることが

色んな場面で習慣化されれば、

日常の中で、今まで意識していなかったところにも

アンテナを張れるようになる。


また、セミナーを受けるにしても、

自分が次にアウトプットをする前提で

聴くようになる。


更に、組織全体の習慣として、アウトプットの場が

多ければ、それだけ人の価値観を知ることが出来る。


人の気づきから新たに気づかされることもある。


だから、朝礼しかり、様々な場面で

社員が気づきをアウトプットをする機会を組織習慣として

もっている企業は、社員の気づき力が高い。

(勿論、やらされ管では全く意味がないのですが。)


モノに溢れているこの時代だからこそ!

「何を買うかより、誰から買うか」の時代。

By飯田元輔


同じ買う、でもやっぱりこちらの状況を察して

気づいて配慮してくれる方から買いたいですよね!


人はインプットしたことを翌日には9割

忘れてしまうと言われています。

但し、そこから得た気づきをたった一つでいい、

24時間以内にアクションに変え、継続していくことで

定着していくそうです。


私も、本日の考えたこと・気づきを

24時間以内にアウトプットさせて頂きました!(笑)



最後までお読みいただき、

ありがとうございます!!(^O^)/


東京でもボーボーMAXで

走らせて頂きますので、

皆様どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m



スイッチオン♪



大村雅美