こんにちは!
経理総務担当の高畑です。
高畑11月顔写真

あいち、紹介文ありがとう(笑)。
そうなんです、私が採用担当時代に、裏番長というアダ名を内定者につけてもらってたんです…。
偶然にも、私自身が内定者時代、同期からもそう呼ばれていたので、
よく見抜いたなぁと思ったことを思い出しました。笑


さ、そんなことはさて置き、
今日は私が所属している、全社プロジェクトの
【マグマプロジェクト(※)】について、書きたいと思います!

===================================

※マグマプロジェクトとは??

CONY JAPANの経営最重要プロジェクトとして、
全社員への「経営理念の浸透」を目的とし、全社横断で走っているプロジェクトです。
現在、弊社はソリューション事業部含め5つの事業部+経営管理本部があるのですが、
各部署から7名のプロジェクトメンバーが選ばれ、年次も新卒中途入社もバラバラなメンバーで、
9月発足から、毎月1~2回でプロジェクトミーティングと、各拠点での活動を行っています。

↓以前、飯田の「N字回復ブログ」でも紹介されました!
新プロジェクト発信!!

===================================

私たちマグマプロジェクトのミッションは、
「経営理念(=CONY way)浸透のためのツール作成」であり、
来年5/1の全社総会でのお披露目をいったんのゴールとして活動しているわけですが、
現在の主な活動として、【社員インタビュー】というものをおこなっています。

事業部・役職・職種の垣根を越えて、普段あまり関わりのないメンバーと
2時間もの時間を一緒に共有するのですが、
これがすごく楽しいんです!!
最初は「入社してから一度も話したことないな・・・」と緊張していた方とも
時間が全然足りないぐらい、毎回話し込んでしまいます!笑

今回のインタビュー対象者は一部の社員に限られてしまってはいるのですが、
改めて自社の理念について考え、お互いの想いや感じていることを共有する、
これ、やってみて感じるのは、なんて素晴らしくイイ時間なんだ~!ということ。

業務内容は違っても、同じ【経営理念】のもとで日々働いていることを実感するんですよね!!

例えば、朝の習慣である掃除や朝礼一つにおいても、
企業によってなぜその取り組みをやっているのか、価値観はさまざまかと思いますが、
CONY JAPANの一員として、「私もその想いでやってるんです~!」って共感出来ることがすごく嬉しいというか、
やっぱり信じてやってることって間違っていないんだなと、改めて確かめることが出来るというか。
これがまさに“理念経営”なのだと、身をもって体感する時間であり、自社の社員ながら驚いております!

マグマプロジェクトという機会を会社に与えてもらって始めた取り組みではあるのですが、
もうこのインタビューの時間を通して社員との関わりを持つこと自体が、
理念浸透を深めることなんだな、と感じています。

とはいえ、弊社はグループ全体で300名ほどの規模であり、
まだまだプロジェクトとして与えている影響はわずかです。
現状、理念が浸透していないわけではないのですが、
組織の急成長にともない、その度合いが薄れてしまってきているようにも感じるのも事実です。
ですので、トップから現場最前線で働くメンバーまで、一人残らず理念がより浸透した組織を創っていくために、
これからもプロジェクトを通じて活動していきます!!

5/1の全社総会(やったろ会)は大阪の中央公会堂にて実施することが決まっており、
一部プログラムはお客様にもご参加いただける予定となっておりますので、
ぜひ、来年の5/1のご予定を空けておいてくださいね!

我々プロジェクトの成果であるツール発表の時間もあるので、ご期待ください!
(とブログで発信することで、さらに自身にプレッシャーをかけたいと思います。笑)


明日は、ソリューションの理念【日本中の企業を元気に!】を誰よりも強く体現している
新潟が生んだ№1ソリューター、小幡美里がお送りします!