こんにちは!
後輩から、「不器用だけど細大のフォローシップ」と呼ばれた
北村悟史が本日は書かせて頂きます。

この「細大」という言葉がいいですね!!
細かいところだけど、大きな力を出す!!
そんな後輩からの感謝の気持ちを感じてしまいます。
そういえば、
先日の土曜日にソリューションのメンバー数人と
中華料理屋さんに行きました。
メニューを見て、中国人のスタッフさんを呼んで、
注文をしました。
「え~と、坦々麺一つ、
と、ふわとろオムライス一つ。
酢豚と、エビチリを一つずつで!」
さ~、注文を終えました。
すると!!
そのまま、その中国人のスタッフさんは去っていきました・・・
おっ!!何か足りなくないですか??
無言で注文を受けていますよ~。
こういう時はなんて言うんだっけ?
と逆に私が考えてしまいました。
あっ、
「かしこまりました。ご注文を確認します。」
という一言が足りないんだなと気付きました。
このたった一言がないだけで、
顧客にとっては大きな不安になるわけです。
これもまさに「細大」のマイナスの面かもしれませんね。
ただ、これはそのスタッフさんが悪いかといえば、
そうではないかもしれません。
そういう文化がないのだと思います。
そういう風土も。
だからこそ、小さなこと、細かいことを
一つひとつ大切にする組織風土・組織習慣があるかが
改めて重要だな~と感じました。
日本の礼儀やマナーはよく海外では評価されていますが、
それも小さい頃からの教育や習慣が良かったから。
今、自社の教育や習慣は
他社から好評価をもらえるものでしょうか?
この細部から勝負は始まっているかもしれませんね!!
私も気をつけていきます!!
明日は、
最近イキイキとネタをやってくれるようになった
ヤマダ元気くんです!!

明日もよろしくお願いします♪
後輩から、「不器用だけど細大のフォローシップ」と呼ばれた
北村悟史が本日は書かせて頂きます。

この「細大」という言葉がいいですね!!
細かいところだけど、大きな力を出す!!
そんな後輩からの感謝の気持ちを感じてしまいます。
そういえば、
先日の土曜日にソリューションのメンバー数人と
中華料理屋さんに行きました。
メニューを見て、中国人のスタッフさんを呼んで、
注文をしました。
「え~と、坦々麺一つ、
と、ふわとろオムライス一つ。
酢豚と、エビチリを一つずつで!」
さ~、注文を終えました。
すると!!
そのまま、その中国人のスタッフさんは去っていきました・・・
おっ!!何か足りなくないですか??
無言で注文を受けていますよ~。
こういう時はなんて言うんだっけ?
と逆に私が考えてしまいました。
あっ、
「かしこまりました。ご注文を確認します。」
という一言が足りないんだなと気付きました。
このたった一言がないだけで、
顧客にとっては大きな不安になるわけです。
これもまさに「細大」のマイナスの面かもしれませんね。
ただ、これはそのスタッフさんが悪いかといえば、
そうではないかもしれません。
そういう文化がないのだと思います。
そういう風土も。
だからこそ、小さなこと、細かいことを
一つひとつ大切にする組織風土・組織習慣があるかが
改めて重要だな~と感じました。
日本の礼儀やマナーはよく海外では評価されていますが、
それも小さい頃からの教育や習慣が良かったから。
今、自社の教育や習慣は
他社から好評価をもらえるものでしょうか?
この細部から勝負は始まっているかもしれませんね!!
私も気をつけていきます!!
明日は、
最近イキイキとネタをやってくれるようになった
ヤマダ元気くんです!!

明日もよろしくお願いします♪