こんにちは!
本日は小幡(おばた)が担当させて頂きます。
本日は営業後、【第一回田辺塾~基礎編~】が開催されました。
1時間半という時間の中で共有されたことは、
■そもそも「人と組織」のコンサルティングとは?
■自分が経営者様の「右腕」になる自信はあるか?
■自分が経営者だったらソリューションにお願いするか?
■自分は「幹部意識」で社内で動けているか?
■自分は社内メンバーに「本気」で関われているか?
そしてこれらに即答出来るか。
お客様との時間の中で大切にすべきもの。
社内のメンバーと関わる中で大切にすべきもの。
「人と組織」に関わる以上、お客様との時間の中でも
社内メンバーとの時間の中でも
大切にすべきものにほとんど相違はありません。
社内メンバーと「本気」で関われないひとが
お客様に「本気」になれる訳がない。
なぜなら「本気」で関わる」ということが
どういうことなのかを体験していないから。
そしてタイトルに書かせて頂きました
「身の丈で出る杭」
とは、自分をよく知っている「本気」の人間だと思いました。
出る杭は軸をぶらさない。
出る杭になろうと思って出ている訳ではない。
「等身大の自分」で、「大切にしているも軸をぶらさない」だけ。
「人と組織」の分野で「出る杭」の存在は
「人」に本気なだけ。
本気だから言える。
本気だからぶつかれる。
本気だから恐れるべきではないものに恐れない。
守るべきものは「自分」ではなく「人と組織」。
まだまだ出来ていないことだらけで
グサグサと言葉が刺さる時間となりましたが、
これは「やっていいんだよ」
のサインとも受け止めました!笑
「自分」を守るためのものは勇気を持って捨てて、
「人と組織」そして「事業」を守るための行動に覚悟を持って変えていく。
組織は1人から変わる!!
~日本中の企業を元気に!~