こんにちは!
本日は3年目の星がお送りいたしますドンッ

$組織改革の達人・プロジェクトファシリテーターになってみる?

突然ですが、
「組織において、あなたの役割はなんですか?」
「あなたの求められる成果はなんですか?」

と、突然聞かれたら、なんと答えますか??


よく、実際のコンサルティングの現場でお客様に
お伺いする質問なのですが、

以外と頭を悩ませる方が多いです。

「なんとなく」分かっているつもりでも、

組織の中で「明確」に答えらない場合がほとんどです。
今日はこの「役割」についてのお話です。



実はこの「役割」、組織においてとても重要です。

組織においての役割はスポーツで例えるならば、「ポジション」の様なものです。


野球ならば、ピッチャー、キャッチャー、ファースト・・・・・
サッカーならば、フォワード、ディフェンダー、キーパー・・・・・
バレーならば、アタッカー、セッター、リベロ・・・・・


等々


そのポジションごとの役割があります。


野球ならば、ピッチャーだけでは勝てません。ボールをキャッチする人、守る人が必要です。
サッカーならば、全員が守っていたら一生試合には勝てません。
バレーでも、リベロがいなければボロボロの試合になるでしょう。


実は、成果が出ずに頭を悩ませている企業様、もしくはあと一つ伸び悩む企業様のほとんどは、
この役割分担が明確で無い場合がほとんどです。


何をすればいいか分からない選手が、
グランドやコートをウロウロしていれば、
試合に勝てるわけがありません。


会社も同じ、


誰が何をやったら試合に勝てるのか?
作戦と役割を全員で共有しなければなりません。

企業においては、

「Aさんが○○をすれば、○○な成果を生まれる」

という、誰もが分かりやすい、明確な行動指標と、
組織の全体設計が共有されている状態を作ることができれば・・・・



これを本気で作ろうとすると、時間がかかることこの上なし!!です!!
しかし、これを持っている企業様とそうでない企業様では、
成長スピードに雲泥の差が生まれます。

いつまで経ってもスタープレイヤー(社長様のことがほとんどです)
に、頼りっぱなしの状態が続きます。


細かな、作り方については・・・・・・

次回、乞うご期待!(笑)



どうしても、興味のある方は是非、ソリューションまでお気軽にひらめき電球