こんにちは!
ソリューションの浜川です。
(すみません、顔写真がなぜか貼り付けられません!)
さて、最近私がものすごーく気をつけていることをお話させて
いただきます!
それは【言葉】
結構、一つひとつの言葉を雑に使っていたなぁと反省することが
後輩と関わるようになってから多いです。
言葉使い云々ではなく、その人が言う【言葉】の持つ力を
どれだけ意識できるかが大切だと思っています。
例えば・・・。
私は社内の数字の面を見ることが多かったり、
営業の視点を強く持っているので、
私が【数字】という言葉を使うと、私が思っている以上に
【数字】という言葉が持つイメージが強烈に伝わり、
時には、【お客様】という言葉の真逆にあるような
感覚に陥ることもあるそうです。
伝えるではなく、【伝わる】を大切にする。
伝えたい人がどんな言葉であれば、キャッチしやすいかを
考える、その人に伝わる言葉を選び、伝えなければ意味がありません。
繰り返しますが、
分かりやすく、伝えるのは【伝え方】以上に、
伝わる言葉、表現を考えるということです。
結構、難しいですよね笑
ですがこういうことを大切にしていきたいと思っています!
皆様、是非、相手を大切にした【言葉】を選んでみてください♪
組織人事コンサルタント
濱川 桃子