こんばんは!
入社2年目の迫田です。


組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?

皆さんは、他社様の朝礼見学を
されたことがありますか?


最近私も朝礼セミナーのプロジェクトとして、
参加することが多かったのですが、
他社様の朝礼見学をするのは、非常に勉強になりますね!!


企業様によっては、
全員女性社員の企業様だったり、
年齢層の幅広い企業様だったり、
社員数50名以上規模の企業様だったり・・・etc


本当に様々な企業様がいらっしゃって、
様々なコンテンツがありました。


どれも素晴らしい効果のあるコンテンツばかりでした。


ただ、
共通して感じたのは、
『何を目的として朝礼を行うか?』
これがハッキリしているということでした。


確かに、よいコンテンツを取り入れて、
よい効果があれば、それは素晴らしい朝礼かもしれません。


しかし、企業にとって必要でなければ、
それは必要の無い効果であり、必要とされない効果なのです。


目的意識のないコンテンツは、いずれ形骸化し、
効果自体も無くなってしまいます。


会社にどんな効果を期待して朝礼を行うのか?
つまりは『何のために朝礼を行うのか?』ということです。
そして、これを全社員が共有していること。
同じ目的(ベクトル)に向って、全員が心を一つに取り組む事が、
朝礼の効果の最大化に繋がるのです。


これは、私が様々な企業様を朝礼見学させて頂いて、
自社の朝礼を改めて見つめなおした上で、気づいた"気づき"です。


是非、『目的ってなんだったっけ?』と思ったら、
社員の皆さんで共有してみて下さい。

そんなキッカケになれたら嬉しく思います。