こんにちは!新卒3年目の宇城孝佑(ウシロ コウスケ)です。
本日は朝からクライアント企業の社内勉強会にお邪魔しました。
なぜかというとある秘密が知りたかったからです。
それは・・・
「何故、スタッフの方々が揃って明るく元気なのか?」です。
私はA社様とお付き合いをさせていただき丸2年ほどです。
いつお会いしてもステキな笑顔で元気良く挨拶してくださいます。
「この気持ち良さがお客様から支持を得ているコツだな!」とは
以前から思っておりましたが、ずっと不思議だったのです。
「何故、スタッフの方々が揃って明るく元気なのか?」
その理由の一部を本日は垣間見ることができましたので
共有させていただきます。
A者様では3年前から社内勉強会に取り組まれています。
いわゆる自己啓発的な内容のものです。
成功とは・・・?
目標とは・・・?
感謝とは・・・?
会社として大切にしている価値観をここで学ぶのです。
勉強会はテキストを読んでの学習⇒アウトプットを中心に
進んでいきます。発言が非常に多いのが特徴ですね。
実はここに秘密があると思っています。
会社として大切にしたい価値観を学ぶため、
全社員が同じものを読み、自分の頭で考え、発言する。
この場で学んだことはすぐに社内の「共通言語」になります。
忘れそうになったときも仲間の発言で思い出す事ができます。
営業や専門技術の勉強会を実施している企業は多いですが、
自己啓発系の勉強会を自社で実施している強みを感じました。
このベースができているからこそ、経営者の方の講話も
浸透度が違います。深い納得を得る事ができます。
是非、経営者の方々には社員に知っておいて欲しい価値観や
スタンスを伝える機会を設けていただければと思います。
きっと組織は変わるはずです。
それだけ思わされるような勉強会でした。
自社の勉強会も見直しの提案をしてみようかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。