こんにちは!!
入社2年目の迫田です!!
突然ですが、
新卒で入った社員は【新卒採用擁護派】だと思いますか?
実は・・・
そうでもないんです・・・
なぜなら、自分も新卒採用で入社しながら、
『新卒採用なんてやらない方がいいんじゃないか?』
と思ったことがあるからなんです。
理念や想いに共感して、人柄に惹かれて入ってきて、
でも入社してみると、実際の社会は通用しないことばかりで、
理念や想いを貫き通すにはまだまだ自分の力が足りなくて、
落ち込んだり、人のせいにしたり・・・
それでもやっぱり一つ一つ自分に出来る事を、
一生懸命やっていくしかない
そう思って、1年目は必死で日々の仕事に取り組んで来ました。
そんな状態のうちは、
『もうすぐ後輩が入ってくるのか・・・
自分はまだ人を見れるような人間でもないし、
新入社員は少なくとも半年は研修期間だし・・・
でも給与は出て行く・・・
みんな一生懸命利益出すために働いてるのに・・・。
新卒採用を繰り返してたら大変な事になるんじゃないか?』
そんなことを考えていました。
でも、実際後輩が入ってきて、
ようやく新卒採用をする意味がわかったんです。
確かに、新卒採用にはたくさんのコストもかかりますし、
会社としての成果は先かもしれません。
でも新卒は、理念に共感したから。想いに共感したからこそ!
一旦は現実に直面しても、
『絵に描いた餅で終わらせない!!』
『自分達が信じて良いと思ったものを貫きたい!!』
という想いを強く持てるんです。
私はそれを、後輩の一生懸命頑張る姿から学びました。
自分達と同じように、社会に出て色々なことを感じながらも、
一生懸命自分に出来る事をやって、
自分がおかしいと思うことはハッキリと言う。
自分もやっていたかもしれないけれど、1年たつと忘れる事もあります。
それを思い出させてくれる。後押ししてくれるのが、新卒採用のメリットなのだと思います。
そして、そうやって既存の社員と新卒の社員が良いぶつかり合いをすることで、
理念が浸透していくのだと思います。
これは、私が入社してから体感したことでもあり、
お客様先でのお話を聞いても実感したことです。
今日は、マイナビの取材をさせて頂きながら、
そんなことを想い、お伝えさせて頂きました。