こんにちは!中途採用1年目の田辺弘記です!


毎日が暑くなってきましたね!

夏到来です!


営業の方や、外回りが多い方などは鞄の中に、

しっかり水を持参し熱中症には十分注意してください!


夏本番になれば、もっと暑くなると思いますので。

気をつけてください!


さて、13年度新卒採用がそろそろ本格的準備に入り出します。


最近の若者は・・・

新卒のマネジメントがよくわからない・・・

きつく叱ったら、会社に来なくなった・・・


など、よくこの内容の話を聞くようになりました。

今では、メディアにも取り出されるくらいです。


そこで、今日は一年前に前職で「学生(4回生)の今。」を

約800人に調査したことが、ありましたので、

それを共有させて頂ければと思います。


●大学生活で合コンはどのくらいした?

 70%の学生が、4年間一度もしたことがないと。


●最近の趣味は?

 1位は、なんと・・・読書です。

 2位は、インターネット

 3位は、、、睡眠です。


ちなみに、約5年前までは上位に、

サークル・飲み・クラブ活動・アルバイト・旅行。。。

などがランクインしておりましたが、今では下位に

位置づけられております。


●今はまっているものは?

1位はブログ。

2位はmixiなどのSNSです。


上記の3点を見ているとわかる事があります。

多少なりとも、ストレスが掛かる事は避けている

傾向があります。したがって、ストレス体制が

出来ていないという事です。


ただ、一方でブログやSNSが流行る中では、

情報発信はサイトを使い非常に活発で且つ、

信憑性を重視する。って事が言えるのかなと感じます。


となると、、、


「仕事は上司の背中を見て覚えろ!」

とか、一度の失敗を咎めてしまうことなどは、

非常に定着率の観点では、すぐ辞めてしまうということです。


そして、「信憑性」の部分では、新卒のサイト原稿に情報を発信するにしても、

より具体的な情報開示が必要であるのと同時に、原稿と実際のギャップも、

極力縮めていかないといけません。


どんな会社が。

どんな理由で。

何の為に、新卒採用をするのか。

それを、、、

誰に。

何を。

どのようにして情報発信すればいいのか。

を分析しないといけません。


理念・Vision・組織習慣。

この部分はとてもとても、明確にしないといけませんし、

それが浸透・共感された、組織風土・自社らしさ・仲間。

の原稿の信憑性が必要になります。


そして、実際の現場での原稿と現実のギャップを極力、

縮めることが大事かなと思います。


13年新卒採用。

中小企業様も優秀な人材を採用することに向けて、

簡単な事でもありません。


こういった部分の準備から始めてみてはいかがでしょうか?

それでは、暑い日が続きます。

水を手放さず、張り切っていきましょう!