組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?

こんにちは!


昨日は東京⇒名古屋⇒京都⇒東京の1日弾丸ツアーを強行し、

残り体力が少なくなっている3年目の濱川です。



さて、世間では梅雨が明けたのか明けてないのか、

そんなことよりも尋常でない暑さをどうにかしたい日々が

続いていますね。


皆様いかがお過ごしでしょうか?



ソリューションでは、昼の13時から15時の毎15分間はクーラーを止めるという

節電方法を取っています^^


節電も大事ですが、やはり快適に働かなくては、

仕事の質も落ちてしまいますもんね。




さてさて、前置きが長くなりましたが、

ソリューションでは、既に2013年度採用のご提案を数社様にさせていただいたりと、

どんどん採用活動に関する動きが出てきております。



通年であれば、もうそんな時期だよねー。という感覚かもしれませんが、

ナビオープンが12月1日からなのに、


「もう?!」


という感覚の方も多いのではないでしょうか?



また秋採用を控えていたりと、企業様によっては様々かもしれませんが、

せっかくナビオープンが12月になったので、この期間をしっかり充実させて

いきましょうドキドキ



昨日もある企業様に2013年度採用のご提案をさせていただきましたが、

やはり課題となるのは、


採用コンセプトと採用フローの一貫性が欠けてしまうということでした。


いくら求める人物像が明確で、ナビの打ち出しに成功したとしても

会社説明会に上手く連動されていなければ、

取りこぼしが生まれたり、引き付けが上手くいかなかったりと

台無しです。



どうしても、採用担当の方のみで採用活動を進めると、

なかなか社内に採用コンセプトが伝わないまま、

学生と社員との接触が生まれてしまいます。


こうなっては、ナビとの打ち出しとギャップ等が生まれ、

コンセプトが曖昧になり、余計な要素が混在してしまう恐れがあります。



是非、この期間で社内で目線あわせの期間として、

また振り返りの期間として、

2013年度採用に向けて、しっかりと準備をしてみては

いかがでしょうか?



激動の2013年度採用がまっていそうですね!