組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?

みなさんこんにちは。


2年目の西口です。

早いもので、あの東日本大震災から2ヶ月近く
経過しようとしています。

発生当時は自粛モードや節電、放射能、停電などがあり
ましたが、最近ではそれも落ち着き始め意識が少し薄れてきている
かもしれません。

しかし、これは仕方がないことかと思います。

何事も意識をする工夫をしなければ、意識できなくなって
きてしまいます。

・年度初めに掲げた目標
・年明けに掲げた目標
・入社時に掲げた目標
etc


意識する工夫といっても私がやっているのは
とても簡単なことです。

朝礼で使っている小冊子「コミュニケーションブリッジ」
の表紙に書いてみたり・・・

朝礼で目標をアウトプットする時間を設けたり・・・

手帳に書いてみたり・・・


挙げればたくさんあります。


世間では5月病と呼ばれるくらいこの時期は
モチベーションの維持が難しくなっています。

それはモチベーションが下がっているのではなく
モチベーションの有りかを「忘れている」と
言われています。


なので5月だからこそ、今一度自分が掲げた目標や
visionを思い出すためにアウトプットをしたり
会社の未来を一般社員の方と巻き込んで、創ってみては
いかがでしょうか。


「初めて会社の未来や、事業計画を創るのは大変じゃないの?
よく分からんし。そもそもそんなんで、会社が元気になるの?」

そう思って頂ける方の為に、我々もセミナーを開催させて頂いております。
http://www.solution-hr.com/sol/seminar/hifumi/chucyouki/

是非奮ってご参加下さい!