こんばんは。
入社3年目の古谷でございます。


組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?-古谷


昨日と今日は、熱海に合宿に行ってきました。


組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?



【企業は何のために存在するのか】



一泊二日でとことん話し合ってきました。


非常にたくさんの意見が飛び交い有意義な時間を

過ごすことができました。


振り返ると4月は合宿研修が多かったです。


新入社員合宿

中期計画策定合宿

理念策定合宿

幹部合宿

朝礼強化合宿…などなど


そこで、なぜ合宿研修が人気なのか考えてみました。



合宿研修は通常の一日、半日の研修より

大きな成果が残っています。


例えば、研修中の様子です。



現場仕事の人が普段考えない理念について熱く語っている。

立場の優劣関係なく、意見がどんどん飛び交っている。


そういった状況がよく見られます。


また、合宿に参加された人の声からもわかります。



合宿後も自分たちが決めたことが継続しています。

自分の殻が破れて、笑顔で毎日を過ごすことができている。

研修後もメンバーで集まるようになりました。



こうした参加した方々が主体的に参加をして成果を実感できるからこそ

人気なのかもしれません。



では、なぜかこういった成果が生み出せたのか。


私が、講師側でなく研修生として参加をしたとき強く実感したことが、


非日常の空間、
解放的な空間、
合宿


ということから生まれるワクワク感
思考の回転を早めていることです。


そして、一泊二日という時間をかけて短期集中で考えるからこそ
深く自分の中に落とし込める機会となる。


そういった要素が大きいのではないかと感じております。



もちろん進め方や内容も重要ですが、
合宿という形式だからこそ出る成果もあります。


今後も上手く活用していきたいと思います。


皆様も思い切って時間をとって
社内で話し合ってみてはいかがでしょうか。