皆さんこんばんは!
早いもので入社二年目の金です!
$組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?

新年度を向かえ、色々な変化があった事と察しますが、
皆様お変わりないでしょうか。

弊社には4人の新入社員が入社いたしました。

もう1年が経ったと思うと、月日の流れの速さに驚くと同時に、
この速さを超えるくらい成長しなければいけないなと
感じる今日この頃です。

さっそくですが、皆様にとっての

【本気】

とは何しょうか。

一人ひとり価値観が違う中で、

本気で頑張れ!
もっと本気を出せ!

とよく言われますが、
一体本気って何なのかな?

と自問した一年だったなと、最近感じます。

自分に対しての本気



相手に対しての本気

色々な本気があると思うのですが、
4/2から5日にかけて千葉の南房総で行われた
FCC(新入社員合同合宿研修)で自分の中での
相手に対して接する際の本気の定義が明確になりました。

それは、

【もっと出来ると信じてあげること】

です。

相手を理解し、承認し、信じる。

出来ると信じているからこそ、
厳しい指摘ができるのだと合宿を通して気付きました。

人それぞれ本気の定義は違って、違う事こそ素晴らしい事であると
信じています。

抽象的な言葉を自分がどのように捕らえているのか、
相手がどう捕らえているのか、
お互いを理解する為にも一度身近な人達と話してみたいな、
と感じた2年目の春でした。


本日も最後まで読んでくださりまして有難うございました!