スイッチON!スイッチON!スイッチON!
こんにちは!ソリューションの布川です。
リーダーとは?マネジメントとは?ということのブームと
自分の役割を照らし合わせる今日この頃。
やはり、【マネジメント力=管理力】ということに触れてみたいと思います。
それでは、いきます!
◆マンネリとは初心を忘れた姿であり、進化を妨げている姿
◆管理力とは学び続け、自分を磨き続ける力のこと
◆部下は幹部のその姿をみて奮い立つ
これらの言葉を聞いたとき、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
長く幹部を務めると初心を忘れがちになり、部下に対して傲慢になり、
学ぶ姿勢を忘れたりしがちです。
そのなかで、今一番求められている力として、管理力があります。
管理力とは、自分の可能性に向かってチャレンジする力といわれています。
皆さん、いかがですか?
管理とは、行動予定やスケジュールを管理したり、数字を管理したりということ
ではないようなのです。
厳しい経済環境のなかで、いかに自社の業績を伸ばしていくかは、
幹部の管理力にかかっています。
概ね、人財が育成されている会社は業績も向上しています。
幹部の第一の仕事は部下指導で、職場をモチベーションの高いチームにすることです。
そして、肝心なのは、初心を忘れずに、部下指導の前に、まず、幹部自身が先頭に立って学ぶことです。
管理力とは、初心を忘れずに学び続ける力。
幹部の方は社長を補佐し部下の育成をして、お客様の満足を追求していくことを
おすすめします。
必ず道は開けていくことを確信しておりますので。
ヒント・きっかけを得たい方はこちら
↓↓
http://www.solution-hr.com/sol/seminar/cbmoc/leader/