こんばんは!
ソリューションの濱川です★
本日は【マニュアル】についてお話させて頂きます!
といいますのも、現在私は弊社のセミナーをもっとより良いものにするべく、
セミナー運営を今まで以上にスムーズに行い、
お客様に満足して頂けるものにするためのプロジェクトチームに所属しております。
その中で、今までのセミナーとして当たり前に行なっていたことを書き出し、
さらに新入社員の目から見て、疑問や、もっとこうすれば!
という意見を吸い上げる作業をしております。
そういったことを行なっていると、
何気なく当たり前だと思っていて取っていた行動が、本来の目的からズレていたり、
準備段階のフローの中で、順序を入れ替えたらもっと効率が良くなるのでは?
という発想が生まれたりと、とてもいいアイディアが生まれてきます。
こういった検討を行なうとセミナー運営に関わらず、
通常の業務においても【当たり前】【いつもどおりだから】で
片付けていることが多いのではないか?と危機感を覚えました。
いかになんとなくで行なっていることが多いか・・・ですよね。
また一方でマニュアル作りということは、
セミナー運営に関わらずですが、
対お客様においては不満を生まないための
果たすべきは最低限のサービスを行うために必要なものだと思います。
裏を返せば、プラスアルファーでホスピタリティを発揮し、
自社としての強みや独自性を発揮することに注力するために必要なものであると感じました!
ということで、まずはマニュアルを作成し、よりよいセミナーを行なっていきます!
それではお読み頂き、ありがとうございました!