私は本日クライアント企業様の内定式に出席させていただきました。
採用から携わらせていただいた分、非常に感慨深いものがありました。
こちらの企業様では「サービス業の精神を養う」ことを目的として、
内定者に研修としてディズニーランドに行ってもらっております。
実際にディズニーランドについて調べて、体感して気づいたことを
まとめて発表してもらおう、というものです。
その発表が内定式と併せて行われました。
そこでの感想は一言で言って・・・
「レベルが高いな・・・」
正直びっくりしました。
採用の時点から能力は高い子たちだとは思っておりましたが、
本日の一番驚いたポイントはその気づきの深さです。
様々なデータや実際に体験したものを通して、
内定者が出したディズニーの顧客満足度の高さの答えは・・・
「経営理念を体現できている」
「仕事に誇りを持っている」
「能力の平均化ができている」
上記の3つでした。
「ようこそ夢と魔法の国へ」という理念の下、全従業員が仕事に誇りを持ち、
教育の仕組みができているからこその強さなんだと結論づけていました。
だから他のテーマパークと完全に差別化できているのですね。
値段が高かろうが、遠かろうが、皆ディズニーランドに行きたがるのです。
私の身近な例でもグループ会社のスペースアップが
他のリフォーム会社より高い粗利率を誇っています。
これは「Four Happiness」という明確な理念の下、
社員が誇りを持って仕事をしていることがお客様に伝わっているからだと
私は考えています。
「他のリフォーム会社ではなくスペースアップさんだから頼みたい!」
そう仰ってくださるお客様が多いのだと思います。
実は11月に小西がその極意をお伝えするセミナーがございます。
「ランチェスター戦略」の専門家である福永雅文先生と小西が、
スペースアップの成功事例を元に小さい会社だからこその
勝ち方をお伝えいたします。
東京開催分はまもなく満席となります。
ご興味がおありの方は下記のURLをご覧ください。
ランチェスター戦略の伝道師に学ぶ"小さな会社"のための《経営戦略の作り方》
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。