ペナントレースも終盤戦!毎晩毎晩、熱い熱い熱戦が繰り広げられておりますが、
最近全く見れていない、SOLの異端児・布川です。
本日は掃除について。
弊社ソリューションでは毎日当たり前に行っている掃除ですが、
この掃除の重要さ・効果の絶大さを改めて学ぶ機会がありました。
今、支援させて頂いている企業様と一緒に徹夜で掃除を行いました。
小売業で創業43年。
はい、43年分の膿と垢をとったわけです。
掃除前がこちら!
掃除後がこちら!
掃除を朝まで行った翌日、クライアント企業様から嬉しいメールを頂きました。
------------------------------------------------------------------------------------------
今まで、みんなには掃除をしなさいとか、整理整頓をしなさいとかとは言ってはいたものの、
みんなでこんなに大掛かりな掃除をしたことはありませんでした。
でも、今回ソリューションさんたちと一緒に掃除をして、あれだけの不要なもの、ごみが出てきたということは
今までの考え方があまりにも甘かった証拠そのものだと思いました。
そのごみ、膿、アカをきれいにしてからではないと、改善は始まらない。
ソリューションさんたちが、汗水流して掃除をしている姿から感じました。
今回僕が気づいたことは、掃除というのは、仕事の基本であるとよく聞くけれど、実感しました。
掃除を一生懸命にできる人は、仕事も一生懸命にできる。
掃除を一生懸命にできない人は、仕事も一生懸命やらない。
掃除を適当にやる人は、仕事も適当にやる。
掃除を丁寧にやる人は、仕事も丁寧にやる。
掃除を楽しくできる人は、仕事も楽しくやれる。
つまり会社として、掃除をきちんとやれる人を多く育てれば会社は変わるはずだと思いました。
今までは、掃除の意識があまりにもなく、それが売り場にもあらわれて、
お店として、会社としてお客様にも感じられて、つまりだらしないお店になっているのが現状です。
今回、時間を半ば忘れて掃除をして、改めて掃除のすばらしさに気づきました。
今後も、掃除をするということに意識をして取り組んでいきたい思います。
------------------------------------------------------------------------------------------
嬉しいです。
我々はコンサルティング企業として、頂いたメールのような想いをもって毎日取り組んでいるわけですが、
それがお客様に伝わったということでなんだか相当こみ上げてくるものがありました。
『誰でも続けられるようなことを 誰もが続けられないくらいに徹底して行う』
そして、『日本中の企業を元気に!』
ソリューションは突っ走ります!