こんにちは。ソリューション長友です。



ここ最近は、東京~大阪間を行き来しているのですが



移動中の時間を、いかに有意義に使うかを楽しんでいます。




さて、今日は【約束】について書かせてもらいます。



【約束】という言葉をイメージしてどのようなことを思い浮かびますか?


辞書で調べると・・・・・


1 当事者の間で取り決めること。
2 ある社会や組織で、守るように定めたきまり。


と書かれています。



【約束】と言っても、交わした内容や相手、場所、風景などによって


その重みや記憶の捉え方は、違ってくるのではないかと思います。



■仕事でのお客様との約束
 ・真剣な商談の場での約束
 ・お客様と別れ際にボソッと話した約束
 ・何気なく電話中で話の中で出てきた約束


■先輩や上司との約束
 ・会議の場などでの約束
 ・商談などの事前準備などの打ち合わせなどの約束
 ・すれ違ったときに話した約束



など、色々な場面があり、今まで生きてきた中で


何度のこの【約束】を交わし守ってきたと思います。




【約束】には「大きな約束」も「小さな約束」もありません。




【約束を守ることは当たり前のこと】




もし、「約束」を交わしたのにもかかわらず


守られなかった時には、人はどのような感情を持つでしょうか・・・・・・






・・・・・・







・・・・・・







・・・・・・





誰もがわかりますよね。




【約束】を守らないと信用・信頼が失われます。




【約束】は守って当たり前のものであり

この積み重ねが、多くの方からの【信用・信頼】に

つながってくると私は考えております。





どんな些細な約束を守る人と守れない人との差が



【人間力】になってくるのではないでしょうか。







PS/私は「二度あることは三度ある」より「三度目の正直」に賭けてみます。