どもども。


今日も眠たい!しかも単に眠たいわけじゃない。
疲れてる。
肉体的にね。



あんね、久しぶりに走ってきたんだわ。



かれこれ半年ぶりに。
理由は練習と勉強の同時進行が可能なのかを確認するため。




どうしてそんなことを書く必要性があるのかというと、、、、書かない。ここには書かない。



いつかわかるだろうしね。







それで検証の結果は「できなくなくなくない。」って感じ。
正直メニューによる。
インターバルが短かったりキツイメニューの時は正直厳しいだろうね。
ただ俺は休憩時間の長いメニューを好むから、できる可能性の方が高い。
そんな感じ。
勉強内容に関してはそれほど支障はなかった。
あるとすれば書くことが出来ない点かな?
それくらいだろうね。



大したことはない。



陸上のことは以上!かな?最後にメニュー構成を記録しておくかな。




あと織田フィールドの開放日確認用掲示板の写真撮っておいたから



ペタッ
{82A7B96A-EB67-479F-B59E-F43EF5235D30:01}

とっても見え辛いね。







まあいいや。メインの勉強の方は...




いい感じっす。
忘れちゃいそうだから、先に気が付いたりわかったことを箇条書きして勉強内容は後回する。




・一度に(同時に)複数の項目事を覚えない。
・理解>記憶を注意深く意識する。
・復習は演習(同じ問題でも可)により必要最低限とする。



これは単語などの記憶事項の記憶方法についての最低限度の注意事項ですわ。




一つ一つ軽く説明。



記憶と言えば単語帳。これには単語一つに色んな項目があって、
単語の文字そのものを見る→発音する→意味を見る→意味を発音する。



て言うプロセスを踏んで記憶しようとしてた。
けど、これは全く違う項目について同時に記憶しようとしてる。
大まかなプロセスとして見てみると
英語→日本語→英語→日本語ってなる訳。
全く違う言語であり、更に発音の仕方も違う言葉を連続的に発音するのは難しいんだわな。



ァァァァもっと書きたいけど、もう時間がアァァア!
まあこれが一つ目のやつ。簡単に言えば単語とその内容を同時に記憶すんのはめっちゃムズイ!しかも、更にその発音まで覚えるなんてムリ!ってこと。
逆説的だけど、一石二鳥のような大着。って感じ。





二つ目は、、、、そのまま。
基本的に内容が理解できてれば大体記憶できる(大嘘)
結局、内容をした状態でそれを指し示す言葉を暗記できていればいいわけだから、、




おらはカタカタ言葉及び横文字が苦手で、単語とその内容を同時に記憶しようとする方法では何億回やっても記憶できなかったなあ。
けど、これは、そのまんま一つ目の方法で解決できるね。







三つ目は、単純に時短。おわり。








ちょっと無駄に書きすぎたな。





まっ、いっか。






今日は特に....
英文法はページ最後にある演習で復習して、もし演習に出てない項目があればメモして何処かから問題を引っ張ってくる。



英語長文は、基本的なSVO辺りだけは[]マークで簡潔化して読む。
苦手だったto不定詞さんは、単に文中に二つ目の動詞が出てきてしまう場合において出現するウンコなのだと知り、適当に受け流していいのだとわかった。
これで、読解も読む速度も劇的に上がった。
ただ、まだ中学英語で習う部分の理解が不十分な為(特に前置詞が)うまいこと読めずに躓く状態は続いている。





英単語、古文単語は、まあ、普通って事で。
少し変わったのは暇な時間に携帯よりも単語帳を弄ってることの方が増えたてんかな?随分と自然な流れで移行できてる。





政治経済は、よくわからないな。
多分内容は理解してるし、大部分は記憶してあるんだけど、それらを指す固有名詞が覚えられてないから完璧だと感じないんだと思う。



ま、それを覚えてないと元も子もないですわな。
今度からは、単語記憶、内容把握を分別分担して復習して行こうかと思ってる。





古典文法は、初期の段階から順序通り進める次第なのですが、3日かけて理論を把握したのち軽い演習問題に挑戦して見た結果、
漏れかけたのを頑張って我慢したのに結局パンツにちょっとウンコが小ベリついてる感じでした。
{8DC577E3-0C5B-4D3F-AF80-A589E87B157B:01}




つまりクソでした。
理論固めをしたところで演習しない以上は能力向上を望めないのだと学びました。
演習は大切です(泣)






現代文は、演習だけ。漢字忘れてた。
使ってる問題集が「出口でウンコ漏らした≪上級編≫5」
人生ので口はどこなんだろう。僕は一生童貞なのかな。≪難関編≫6」



http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4890854118
{57B7AE8E-7B23-4729-B120-B1B415AEECB1:01}


http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4890854126
{9A91DD36-A629-4F5E-8B22-79EACDD3A6E6:01}



で今は前者から順に応じて一つ一つやってるんだけど、今日のは、なんだっけ。
確か「機構的な言語になってしまった現代の『言葉』は牛と豚のSEXと殆ど変わりないものである。」みたいな内容だったんだけど、点数は29/50。
合格最低ラインが35点。



微妙だね。



確かに「構造から読み解くようになった」という点では進歩してるんだけども、慣れてない分、全解答までの所要時間や文全体の客観的且つ感覚的な把握がイマイチ上手くできてない。



特に文全体の把握。
一つ一つの段落の内容把握は完璧なのに「結局筆者は何を主張してるの?」と問われると迷う部分が多い。




あと確定的な語彙力が足りない。
四択問題だとして、二つに絞っても言葉の意味がわからずに失点する事が度々ある。




それと基本的に「わかってるのに(何という意味を示す選択肢を選べばいいのかわかってるのに)正解を選べない」と言う失点の仕方が多い。
選択問題は特に。
だから単純に語彙力かな?読解力かな?






まあ今日の反省点はそんな所かな。



もう今日はこんな時間だから、明日は単語やって基礎勉強やって現代文の演習やって寝るかもしれないし、
若しくは、
単語読みながらトレーニング行って競技場いって走って家帰って、
飽き飽きしながら「なんだこのクソゲー。クダバレクソ野郎」ってなるまでゲームやって、
現代文の演習やって
英語長文読んで
ついでに聞いて
古典文法の演習完璧をして
その後死ぬかもしれない。





多分後者の方が確立的に高い。
なんでかっていうと、ここだけの話、明日は一年に一度あるかないかのメインPC掘り出し可能日^^;




受験生アルまじき行動なんだけど、
明日は「気分転換」という、甘えを正当化する為だけに生まれてきたトリンドル玲奈的言葉を濫用して、今後一切繰り返したいと思えない程の一日を過ごしたいと思います。





やっぱ嫌だな....
でもたまにはゲームしたいんだよね。
勿論勉強のの事は忘れたくないんだけど(恋心)たまには浮気しても良いかな?



これからもっと頑張るからさ。
いいでしょ?ね?先っぽだけだから。マジで!大丈夫!先っぽだけだから!
うん!痛かったら言ってね!
というか君可愛いね!どこ住み?女子高生?処女?ってかLINEやってる?






ちょっと書きすぎたかな?



科目数が多い分、陸上の日記と比べて量が多いし尚且つ中身が濃い気がするなあ。









あ、それで、えーっとメニューのサイクルだったな。



ちゃちゃっと書いて即寝します。




週6練習、休息日不定期、筋トレメイン4日、スプリント中心2日、気分転換クロスカントリー1日。



・筋トレ日メニュー
一連の筋トレ+50max×1+200m80%×1+400m60%
所要時間約3時間



・スプリント中心メニュー
適当。適当。適当。
練習日は土曜日固定。
てかそうしないと女子高生観れないじゃん!それ以外の選択は最初からない。





・気分転換クロスカントリー
そのままだから特になし。
ただ最長距離は1km。本数は3本で。5分いないのスピード。大腿四頭筋とハムストリングスをしつかり使い分けて、両方の筋肉をリラックスさせる。
出来るだけ勉強を優先させて、休憩時間なとも勉強の進行状況に応じて変動させる。



曜日は金曜日or日曜日。休憩日も金曜日or日曜日で、気分転換クロスカントリーの日程に応じて休息日を決定する。





何より勉強優先。
ってか勉強大好きだし、完全に趣味?本気の趣味だから大して気にすることではないけど、優先順位は狂わないように気をつける。




勉強が趣味といえば、




ああダメだ。



もう2時間近く書いてる。



そろそろ寝ないと。



おやすみ。