こんばんは!キタコーチです。
先週あったかくなって来たと思いましたが、まためちゃくちゃ寒くなって来ましたねー
寒暖差のせいか今日のスクールでも体調不良で休む子が多かったです。
体調を崩してしまうと大好きなサッカーも出来ないし、体力を取り戻すのにも時間がかかるので体調管理の為、手洗いやうがい、汗をかいたら拭く、着替えるなど自分で出来る事はやろうね。
今みんなはコツを掴んだり、何かのきっかけで凄く成長する年代なので、その時間を大事に過ごして下さい。
kidsクラスでは今日もドリブルで方向を変えるにチャレンジしてくれたけど、少し意識を変えるだけで凄く速くなったよね。
そしてコーチも驚くようなプレーを見せてくれた子もいました。
やれば出来る!とにかくやってみるを繰り返して成長してもっとサッカーを好きになっていこうね。
1.2年クラスではボールと一緒に動くをやりました。
サッカーでは人よりボールを動かした方がいいと言う話を聞く人もいると思いますが、それはサッカーというゲームの中での話で、
ドリブルやボールコントロールでは自分がたくさん動く事も大事だと思います、いつもボールと自分の距離が同じならボールをコントロールしやすいよね。
練習では全然失敗してもいいので、もっと大げさでもいいのでチャレンジして下さい。
他の校でも伝えたのですが、みんなはもっとやれば出来る!
自分で自分はこれぐらいかなと失敗しないようにやっていたら、上手くならなくはないと思いますが、急成長という可能性が少なくなると思います。
今日もミスしてもいいからもっと速くしてみようと言ったら、みんな速くなったよね。
今がどうとか関係なく、みんなはもっと自分の可能性を信じてもいいと思います。
3.4年5.6年クラスでは、動く、ボールと動く時のどこを動かすかのポイントを伝えたよね。
なかなかすぐに出来るようにはならないかもしれないですが、続ければみんなならすぐに出来たり、それをヒントに何かコツをつかむ事が出来ると思います。
今日は先週の予告通りどんな選手になりたいかを聞きました。
4年生が2人答えてくれて、5年生はみんな答えてくれました。
みんなの目標に共通して思った事はコーディネーション能力を高めていった方がそれを叶えやすいのかなと思いました。
中にはロナウドのようなジャンプ力やダッシュ力、ステップワークが出来るようになりたいと言う子もいました。
日本人だからフィジカルは無理だから違うやり方でという話は聞きますが、果たしてそうなのでしょうか?
南米などは育成年代からフィジカルコーチがいてそういう事も凄く大事にしていると言います。
ボールコントロールのテクニックと同じでフィジカルもやらなきゃ成長しません。
大人になったら勝手に強くなる訳ではありませんよ。
小さい頃からその年代にあったトレーニングをちゃんとしてきた結果フィジカルは無理だったのでしょうか?
出来る!そうなりたいと思って取り組めばなれるとコーチは信じています。
コーチはそれは無理でしょと自分で自分の限界を決めて諦めてる部分もありました!
今はそれを後悔しています。
なのでみんなはもっと自分を信じてやってみて下さい!
コーチはそんなみんなの背中を押してあげられると思っています。
※今日は写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい
※無料体験も随時募集しておりますので是非1度体験に来てみてください。
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
facebook:https://www.facebook.com/soltilo
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ ※2018年1月開校
各エリア無料体験随時受付中!!
#SOLTILO #サッカースクール #本田圭佑 #keisukehonda #soccer#football