SOLIDMODELのブログ -26ページ目

SOLIDMODELのブログ

最低野郎やらFSSやら週刊・・やらガンダムやら作ってます

平日はチマチマとBEYOND GLOBAL ガンダムのヤスリ掛けしてます

1/144だとパーツが小さすぎて指がつりそうになりますね!おじさんは1/100以下じゃなきゃ厳しいですな。老眼的にも・・・
旧キットグフ、改修終了しました。
仮組してみました。
改修は取りあえず終了です。
このあと合わせ目消し、表面処理をしていよいよ塗装ですかねー
ガワラ版グフに近づける事ができたと思います

今日は1日、左右の手の加工を行いました。
左手のマシンガンは3ミリプラパイプを軸にMSパイプを取り付けます
右手は手首を内側に向くようにエポパテで加工、ヒートロッドを握った感じになるよう指も造形し直しました

肘の軸はキットを削り込んで平らにしてその上に新規パーツを作りました
軸に使ったのがダイソーのプラスチック編棒です。これ本当に便利です
編棒をまずは輪切りにして
円形状に切り出したプラ板に接着
ポリパテ盛り付けて
円錐になるようプラ板とパイプを繋ぐようにヤスリで整形します
こんな感じです
これを肘パーツに付けます

お待たせしましたー。ゴジつくの39号から組み立てます。

頭部ギヤBOXにモーターとギヤをセットします。
配線がつぶれないように注意してストッパーの金具を止めます。
頭部ギヤBOX(右)にシャフトとギヤをセットします。
39号はこれでお終いです。
次に40号「下あごを組み立て、左右の頭部ギヤBOXを組み合わせる」です。
まず頭部ギヤBOX(左)にクランクギヤをセットします。
皿ビスで固定します。
あとこのパーツが例のお詫びのお願いに出ていたパーツです。軸パーツの打ち出しピン跡の段差があり過ぎて受け側の穴に入らないんですねー
お詫びの紙では受け側の穴をドライバー等でこじって穴を広げるように指示がありましたが、
自分は穴を広げないで押し出しピン跡の方をヤスリで削ってツライチにしました。
穴を広げちゃうと軸がグラグラすると思うんですけどねー、ディアゴさん。
これですんなり軸が通りました。
下あごのパーツと組み付けて
軸の先端にEリングをはめて終了
ペンチでグイっとやらないときついです。
 
お次はクランクギヤをセットしまして
 
先程組み立てた下あごパーツをセットします。
 
 
左右のパーツを合わせて
 
上あごパーツも取り付けて
ココにもギヤをセット
おお!ゴジラの頭の中身が出来ましたね
最後 42号 「フロントスピカーをメインフラームに組み付ける」です。
頭部ギヤBOXとモーター部分をドッキングします。
 
お腹の部分にスピーカーをセットします。
こうですね。
42号まではここで完了です。43号は「メインフレームに頭部を組み付けた後、リヤスピーカーを固定する」だそうです。
次号で頭から尻尾までのフレームがほぼ出来上がるのでしょうかねー。楽しみです