ちゃんと生きてますが




あまりにもアメブロ放置です…汗




FBでupするのは仕事柄ちと問題ありかもしれないので、こっちに。




さっきまで吉祥寺のシルバーエレファントで久々にみるちぃさんLiveに行って来ました音符





前回は大雪で行けなかったから





楽しみにニコニコ




でっかい太陽-SN3J2281.jpg





黎明期を知る自分としては



行く度にグレードupしてて




上手くなったなぁと




上から目線で素直に思いますアップ




久々に某社長とも馬鹿話も出来たしニコニコ




また行きたいです音符

時間が出来たので一気に大詰め。






完成が見えるといきなりペースアップします。







ステアリング。






キットは円形でしたが








でっかい太陽-SN3J2246.jpg



実車は足を入れるために下が切り欠かれているので






でっかい太陽-SN3J2245.jpg



改造。







資料が明確すぎるのも困ったもんだ。





でっかい太陽-SN3J2247.jpg






ピンボケですが、この時点ではボディはピカピカ。





でっかい太陽-SN3J2248.jpg








ここでやめてもいいんですが、









大雨の設定なので






でっかい太陽-SN3J2249.jpg






またもウレタンクリアを歯ブラシで飛ばして雨粒再現







でっかい太陽-SN3J2250.jpg





せっかくのピカピカボディ表面を粒々状態にしてしまった・・・。








エアバルブとか小物も付けて







でっかい太陽-SN3J2231.jpg



1989 R16 GP Australia 

4th & Fastest lap


Satoru Nakajima

Lotus 101





大雨の中で中嶋さんが一番表彰台に近づいたレースで






4位入賞でピットに戻ってマシンを降りるシーン






こんな手のひらサイズのものを1年半近くもかかって完成ですクラッカー






実際の作業時間は30時間位だろうけど・・・汗




でっかい太陽-SN3J2260.jpg





でっかい太陽-SN3J2265.jpg





フロントウィング左の翼端版が接触で壊れてるところがミソです。



でっかい太陽-SN3J2258.jpg






でっかい太陽-SN3J2259.jpg



でっかい太陽-SN3J2261.jpg



でっかい太陽-SN3J2262.jpg


でっかい太陽-SN3J2263.jpg




思い入れのあるクルマで、やたら改造しまくってるので





リサーチもほぼ完璧だと思います。






我ながらなんとかコンテストみたいのに出したら賞取れそうな位(ホントか~?)







なにげに最高傑作のような気がアップ








昔作ったのと並べてみると成長した気がします。



でっかい太陽-SN3J2264.jpg



ショップに持って行くか、部屋の飾りにするか考え中。







でも、こんな製作ペースでは







とてもビジネスにはなりません。

FBで事足りちゃうのでこのブログはすっかり製作日記と化しました・・・。








まだ仕事中ですがちょっと休憩で更新します。







前回の続き。








レーシングスーツを艶消しにして、





でっかい太陽-SN3J2236.jpg


大雨の設定なのでちょっとグレーっぽく濃淡をつけて







でっかい太陽-SN3J2237.jpg





雰囲気を見てみる。







でっかい太陽-SN3J2238.jpg




まあまあそれっぽいかな。







まだバックミラーやバイザーといった小物をつけてないのと







最後に大仕事が残ってます。