”食事を整えると腸が整う”
”腸を整えると心が整う”
皆様にお会いできることを楽しみにしています♡
こんにちは
美腸食コーディネーター
ほしの まどかです
発酵食品の『発酵』って一体何って思ったことありませんか?
日本人にとって、発酵食品でもある味噌や醤油、みりん、納豆、糠漬けなどなど
普段からよーーーく食べているなじみのあるものばかり
発酵ってね!
実は!
微生物によって作られているんです
ビビりました?笑
主な微生物は
●カビ
●酵母
●細菌
もっとビビりました?笑
発酵とは
細菌、酵母、カビなどの微生物によって物質が変化し、人間にとって有益なものができることを言うんですね!
(ちなみに有害なものができると腐敗となります)
【カビ】
味噌や醤油などの発酵調味料づくりに欠かせない「麹菌」はカビの一種。
ブルーチーズで知られる「青カビ」、かつお節をつくる際に使われる「カツオブシカビ」などがあります。
【酵母】
アルコールをつくるときに欠かせない菌で、お酒の種類によって「ビール酵母」「ワイン酵母」「清酒酵母」などがあります。
パンが膨らむのも酵母(イースト)のはたらきによるものです。
【細菌】
ヨーグルトなどに用いられる「乳酸菌」
お酢づくりに欠かせない「酢酸菌」
納豆を生み出す「納豆菌」などがあります。

① 善玉菌を直接体内に取り込むので腸内環境が整う。
② 微生物がでんぷんを分解すると糖が、たんぱく質を分解するとアミノ酸が生成され、それが甘みやうまみになり美味しくなる。
③ 微生物が消化しにくいものを分解することによって消化吸収を助ける。発酵過程で栄養成分を作り出すため栄養価アップ。
微生物ありがとーーーー
って叫びたくなったあなた!
日々、発酵食品を上手に取り入れてみてください♪
2月は家庭では欠かせない!お味噌作りレッスンを開催しましたよ〜
お味噌作りにご参加いただきました皆様
ありがとうございました
今回使用した麹屋 京作さんの生麹!
ふわっふわで良い香りでしたね〜♪
これからじっくり味噌育て
世界にひとつしかないオリジナルのお味噌が育ちますよ♡
ぜひぜひ楽しんでください
レッスン日程は下記をチェック
↓ ↓ ↓
◎体質改善をしたい
◎便秘で悩んでいる
◎サプリに頼らず美肌を手に入れたい
◎苦しいダイエットとサヨナラしたい
◎食を通して毎日HAPPYに過ごしたい
◎家族の健康を食事で守りたい
◎簡単に美味しく毎日ごはんをつくりたい
↓ ↓ ↓


\\Instagram//
↓ ↓ ↓