ご当地グルメ 2. 土佐ジローたまごのプリン | 【名古屋/オンライン】苦手な人・心理ストレスを非常識に解放!笑顔溢れる毎日をあなたに!

【名古屋/オンライン】苦手な人・心理ストレスを非常識に解放!笑顔溢れる毎日をあなたに!

ホロスコープ、開運メソッド、ヲタ話、不思議話あり!その実態は…困りごと、あらゆるニガテ•心理ストレスが嘘のように消えていく、まるで魔法!な新常識にあり!【a BRAND NEW NAViGATION】(潜在意識カウンセリング/講座、オンライン、全国対応)

サニーマートでお買い上げしてきました♡
ジャケ買いです。
{047B5427-4DA4-4E76-B061-D0BB05DF7FEC:01}

{524DF255-0FFE-4196-A576-E3BB66ACCBB3:01}

土佐ジローとは、人の名前ではなく(笑)高知産の地鶏のことです。


こんな子。かわいい♡
{4CCC3D5C-BC62-467C-B2B4-D50AC9510905:01}
※wikipediaより

土佐ジローは、高知県畜産試験場が開発した卵肉兼用品種で、高知県特産の土佐地鶏の雄と、アメリカ原産のロードアイランドレッドの雌を交配して作られた一代雑種の鶏である。土佐地鶏の特徴を受け継いでおり、体重は1.3 - 1.5Kgと比較的小柄の鶏である。

ロードアイランドレッドの雌は土佐地鶏の雄より体格が大きい為、交尾がうまく出来ない。従って土佐ジローを繁殖するにあたっては土佐地鶏の雄から精子を採取しロードアイランドレッドの雌に人工授精させる必要がある。この作業が手間となり生産性が悪く、それを解決する為に土佐ジローの品種固定が高知県畜産試験場で行われている。 一代雑種から固定種にすることにより、土佐ジロー×土佐ジローの交配でも土佐ジローが生産できるようになり、飛躍的に生産性を上げる事が出来る。

ジローと言う呼び名は地鶏のジとロードアイランドレッドのローを合わせたものであり、「土佐タロー」や「土佐イチロー」は存在しない。


というわけで、実食!!

とろける系ではなく、昔ながらのプリンで食べ応えがしっかりあります。

サイズの割には結構ボリュームが…

お味もあますぎず、で大変おいしゅーございました♡♡


さて。
いま滞在している南国市は、
ごめん けんか軍鶏(しゃも)
という、ご当地グルメがあるんですが、残り少ない滞在期間中に食しておきたいメニューのひとつ!


また、食べたらアップしよーと思います!