訓練1 【必須】
同報無線(声の広報)、市民メール及び

地震防災訓練アプリで訓練開始の合図をし、

地震による揺れを感じたという想定で、その場で約1分間、

安全行動の1-2-3 DROP(まず低く)、COVER(頭を守り)、

HOLD-ON(動かない)を行動する。

訓練2 【任意】
安全行動の後、避難、安否確認、情報収集・伝達、

救助・救出、応急手当訓練、水・食料・備蓄品の

保管場所の確認等を実施する。