ウォルマートの研究 | あなたの街のでんきやさんブログ!!Season2

あなたの街のでんきやさんブログ!!Season2

家電専門店がネットワーク&エコ リフォームに取り組む姿を日々記録して行きます。新しい分野へチャレンジする電気店にご期待ください!!!あなたの町の電気屋さんブログのシーズン2 Season2

金曜日の23時過ぎに近くのSEIYUで仕事帰りに買い物をしました。


この時間に3か所のレジで長い行列でした。




そこでロサンゼルスのウォルマートを思い出しました。




西友SEIYUといえばウォルマートの傘下であり、早くその店名が


変わることを心待ちにしていおるのは自分だけでしょうか?


以前「ウォルマートカード会員募集」という文字を見た瞬間に


カード申し込みをしておりました。


そして財布の中ではコストコCOSTCO Iイケア家具KEAカードと並んでいる状態です。




レジの行列でお客さんは不服に思っていません。不服に思っているのは自分だけのような


気がしました。レジの行列はアメリカ人は不服に思わないそうです。


まさに欧米化しつつあるなと思いました。そのうちレジ前に$1の缶詰を


無造作にカートへ入れたり、駐車場にはパトカーが何台も待機するような


店になって行くのか?と思いました。


この店舗は最近店舗改装を行っておりました。店舗改装中も店舗は運営されておりました。


アメリカのスーパーストアはみなそうだそうです。バックヤードが減り売り場が広くなりました。


PBも充実しています。衣料品のGeorgeはロゴマークが変わり当初より安いイメージになりましたが


安いです。安かろう悪かろうの概念は変わりました。安くてそこそこ品質も良くなっております。


安いイメージで顧客にPRして行きます。それから品質がどんどん良くなるよう


店側も努力しているのです。


衣料品のことに触れましたが、私達家電業界も他人ごとではありません。


いいえここが肝心なことです。ウォルマートで家電は買わないとは言えません。


アメリカでは大手家電量販店がどんどんつぶれて残されたBESTBUYでさえ苦戦状態です。


家電はスーパーで買っているのです。日本では年商5000億円以上の家電量販店が


5社以上もあります。しかしながら今後、大手量販店も3社くらいしか残らないだろうと


言われております。ウォルマートがどんどん進化して、Amazonも進化して行きます。


時代は変化しております。この業界の当事者でもありながら非常に面白くなって行きます。


ウォルマートの研究は続きます。。。。