最近、ツイッターで見ているとセルフコントロールできない人による事件って大小問わずかなり目立つように感じますね。そうした人達の心理は当人の中にわだかまる不満や嫉妬といったネガティブなものなんでしょう。

 

既に我慢している

 

というマインドが、覆っているんでしょうね。

 

 こうした事件で、いくつかの特徴があるので挙げてみます。

  • その場限りでその後どうなるのかの想像がないか、自暴自棄になってる
  • 自分が被害者という意識が先なので、相手の被害は常に後回し
  • リアルな結末を見て、今更後悔する

この三つに集約されると考えてます。

 

 特に今起きてる事件の中で私が重大視しているのは

 

警戒しないといけない状況を増やすこと

 

なんですよ。松坂のファンによるケガ(因果関係は一応不明)なんて、その象徴的な事件だったでしょうし。

 

 撮り鉄のモラル違反とかもそうですが、ああいうのって

 

自制の効かない人が、みんなの行動の自由度を結果的に狭めていく

 

ハメに陥るんです。

 

 管理側にとって、自制の効く人達による自治行為があるならば、責任を問われるケースが発生しない為、行動を制限する理由は無い訳です。だから、規制が増えるという事は

 

管理者側が責任問われたくないから、という防御反応

 

なので、ルールを厳しくすること自体は責めるのはお門違い。(過剰反応のケースもある)

 

 街中で住宅に囲まれているような小さな公園を見ると、昔に比べて子供が遊んでるシーンってほとんど見なくなりましたね。アレ、原因が

 

アレもダメ、これもダメ

 

になったからです。これも、周辺の住民によるクレームに対応した結果。個別に状況が違うので一からげに善悪論はNGですが、火が消えたように誰もいない状態になったら、利用も無い。利用がないから、あっても意味あるの?となる。有効活用しよう、となったら

 

公園じゃなくて他のものにしよう

 

となってもおかしくない訳です。住民がその時に反対!を叫んでも、相手側は

 

公園にしてた時アレもダメ、これもダメっていってたじゃないか

 

という心理が働いているはず。残酷ですが、自分たち招いた結果でもあるのです。善悪は抜きにして、それが起承転結といった流れの結果だと私は思いますね。

 

 こうした行為は、結局のところ 

 

ボトムがどこになるか

 

がカギになります。スナワチ、言い方悪いですが

 

一番質が悪いのはどのレベルなのか

 

という事。このラインが、高ければ高い程リスクが減る。有料制にするメリットは、こうしたトコにもある訳です。

 

 アレって、課金という一定の金額が発生することでハードルを上げてるんですよね。金払うほどまで、追いかけたいって人は減りますから。ああいうトラブルや騒動屋みたいな人を排除したかったら、クローズドの世界を構築するのが一番。金額設定も、高くすればするほど

 

自分の価値を認める

 

人だけが払うわけですから。そこまで価値はない、という人は払わないで外で文句言うでしょう。(笑)

 

 だからこそ、そういう高額の課金設定する場合は払ってくれる人の価値をまた、大切にしなきゃいけないというロジックにもなると思います。本題から外れるのでこれだけにしますが。

 

 ツイッターでもやたらと言論封殺か?という位揚げ足取りまくって絡む人がいましたが、アレも悪貨パターン。もっと平たく言えば

 

ドラえもんの独裁スイッチ

 

なんですよ。気に食わないから消えろ、ですもん。こういう人が増えれば増えるほど、そういう感情のやり取りにしかならないことにつかれて、やめたり他に行ってしまうでしょう。ツイッター社も、それが分かっているからそれに沿った施策をとっているはず。これらについて確実に言えることがある、それは

 

百万遍他人を責めたり批判しても、1ミリも自分に良い変化などない

 

ということ。ストレス解消にやってるにしても、どこかでリアルと直結して自分の人生狂わします。でもやってしまうのは

 

目に映ってからでないと気付けない

 

からなんですよね。でなけりゃ、悪乗り動画なんて起きないよ。

いぢょー。

 最近の事件を見ていると、トレンドとして動画によるオイタ…

 

悪ノリ動画

 

が席巻しておりますな。この場合、次から次へと出てくるのは

 

今、掘り出せば注目集められる!

 

というネット社会での新・金鉱もとめて血眼になって探し回っているトコだからでしょう。

 

 さて、そのことについてはさておき…アレレちょっと違わないか?と思った点が一つ。それは

 

正社員って待遇じゃなくて身分なの?

 

って話。理屈っぽくって申し訳ないが、待遇と身分だとかなり意味が違ってくると思ったもので…。

 

 というのも、身分というのは古くは貴族制度や士農工商といった固定化された要素を持つって事じゃないのかな?と思ったから。待遇というのは処遇だから、正社員といった名のある処遇、が本当の表現としては正しいんじゃね?と。

 

 だから、逆に言えばこういう事かなと思いました。

 

今の待遇が、身分と錯覚する固定的かつ閉鎖的な要素を持っている

 

からでは?と。

 

 こう見ると、今論理展開している人達のロジックがその線で行けば理解しやすい。例えば、F氏は今回の動画で

 

バイトテロ

 

として、労働者による不当な待遇に対する抗議活動みたいに勝手に労働運動とみなしているように映りますが・・・

 

単なる愉快犯だろ

 

に尽きると思いますよ。(苦笑)

 

 仮にそうでなくても、待遇の悪さが招いた結果であり、彼らに必ずしも全面的な罪を負わせるのは企業側の横暴だ!といいたいらしい。私は、例によってどちらの味方でもない為、こう見えます。

 

企業側はこれまで労働者の質に甘えてきた部分は確かにあった

 

のですが、その一方で

 

だからといって今回の事件の原因を待遇に結び付けられない

 

とも思いますね。

 

 私が一連の事件を見る限り、自分のバイト経験からやワンオペにおける問題点を推し量るに

  • 業務内容に対する正当な評価と、環境整備を怠り、個人の資質や社会的な背景によって利益をひねり出してた
  • 評価とそれが反映される人事制度になってない為、バイトはバイト、パートはパート、非正規は非正規、といった断絶がある
  • それが身分というとらえ方を助長しており、その根本原因は結局のところ流動性の欠如にある
と思うんですよね。
 
 もっとかみ砕いていえば、
 
解雇が容易じゃないから、結果的に身分制度そのものと化してる
 
という事です。だからこそ、私個人は流動性を高めることに全面的に賛成な訳です。
 
 私は労働契約でバイト、パート、契約社員や嘱託、正社員とほぼすべての労働契約で働いたことあるので思いますが
 
働く側がイメージできるキャリアアップ・デザインがどこかしらで断絶している
 
と思うんです。
 
 これは、私が半官半民みたいな学校や公共組織にいたせいか、全然機能しない。正規は正規で、正規で補えないトコを非正規が補う、といった構図がほとんど。それは
 
正規の皆さんを本来求めたい能力関係なくほぼ解雇できないから
 
なんですよね。私が今の政治家の皆さんで
 
雇用を守れ
 
といってる人を一律でダメ出ししているのは、こういう問題点に向き合ってねーな、分かってねーな、と思うからです。そもそも守りだし。
 
 こういう実体験があるからこそ、身分という表現を使う意図は分かるものの、ホントはおかしいよな、ダメだよなってなってほしいとは思いマス。
いぢょー。

 ツイッター率が高くなるにつれ、私がフォローしている人から流れてくるTLでインフルエンサーと呼ばれる人達の事についても一緒に流れてきます。私は全く被害を受けてないので、当初

 

ふーん

 

という位でしかなかったんですよね。

 

 とはいえ、かなり目にする率が高くなっていく過程で、興味位は湧いてくる。ヤフーニュースとかでも時の人みたいに取り上げられてたりすると猶更。でも私個人はプライベートを追いかけるほど興味を持つことはあまりない為、ほとんどスルーしてました。

 

 で、最近I氏がまず知り合いの盛ってる事件から端を発したサロン騒動。これでいったいどういう人なんだ?というトコまで興味のレベル、上がりました。で、自分なりの当人像を作ろうと思ってリサーチ開始。そしたら…

 

I氏は切れすぎる刀

 

だなと。切れなくても良いモンまでバサッと切っちゃう。そんな印象でしたね。

 

 一方、H氏については炎上ネタの当事者でなかったこともあり、あんま興味ないまま。そしたらサロンの経営権を二氏が握ったと。そうなるとコンテンツ利用者ではなくて経営者になる訳です。そうなると、果たして大丈夫なのか?という考えがよぎった。なぜかというと

 

経営上の判断って、感情的になったらヤバイぞ?

 

という事がワンサカあるから。情熱と感情的をごっちゃにしてたら、危険だと思う。それ位は経営の本を読んでる私だってわかる。そうなると、I氏はウーン…ってなっちゃうんです。

 

 で、H氏については良く知らないので印象すら作れない所でしたが、これまたツイートで流れてくる情報があり、その人は元サロン参加者だったりリサーチがなされていたので読ませてもらった。信ぴょう性はともかくとして、もし仮にこういうやり方をホントにしているのなら

 

徒弟制度じゃん

 

というロジックにしか見えない訳です。つまり、ヒエラルキーです。

 

 H氏のロジックはなんとなくわかる気がする。要は自分のネームバリューをいわば暖簾貸しの様に提供する代わりに、自立するまではリターンを返せ、と。それが、無料でやってもらう意図なんじゃないかと。少なくとも、そういう解釈でしか見えないシステムなんですよね。でもすでに一万円近く払ってんじゃん。それでも足りない、という解釈なんでしょうか。

 

 でも、これって当人の魅力で動かしているロジックな訳で…

 

宗教じゃん

 

としか思えなかった。まあ、この手のコンテンツって私は人気商売、ファン商売みたいなモンと解釈している為、当人に役立つというよりコミュニティ形成だったりもします。だからこそ、個人主義の私はいかない訳ですが。

 

 でも、だからといって無料というのは流石に行き過ぎじゃないのか?と心配になりましたね。私が心配する必要は全くないのですが、対価を支払おう、相手の貢献に対して報いようという態度がない人、こういうタイプって私の経験の範囲だと

 

小成はあっても、大成できない

 

んですよ。ある意味、こういうモノって目先の利益ですから、組織形態としても

 

サロン主参加者

 

という一天万乗の体制な訳です。ここが、宗教じゃないのか?とツッコミされる要因です。カネ取って更に無償奉仕だから、余計増幅するし。

 

 実際、無料でやってもらっている、といっても記事読むと会社形態にしているという事は、利益を生む法人な訳です。NPOじゃないので、利益を生み出すのが前提。で、その受益者は誰か?といったら

 

H氏

 

にだけ、現状行く形態ですよね。これが搾取と言わずしてなんというのか。F氏もこちらを徹底的に糾弾すべきじゃない?と思いマスよ。ZOZOは原価30%でやってもたたかれますが、こっちは原価ゼロですから。しかも人の善意。そりゃ利益生み放題だわ。

 

 なんか書いているうちに人が悪くなった感じがしてきましたが(苦笑)、全然知らなかっただけに

 

こんなことやってるんだ

 

とある意味、愕然としました。当人もツイートで色んな妨害を受けている、と嘆いているのでそれについては大変だなと思ってた。目立つことでそういう目にあっているならつらいだろうな…という位の感情にはなってましたし。でも、当人のやってることを見ると

 

これだけ被害受けてるんだから、これ位役得あってもいいだろ

 

みたいな感じにしか取れない。きわめて抽象的で申し訳ないが、

 

愛が感じられない

 

んですよ。

 

 ちょっと長くなりましたが、個人攻撃みたいにとられないためにも他の方の例を挙げたい。まず、私がフォローしているT氏はこれとは異なるように思う。主眼は

 

自立

 

というトコだというのが伝わってくるし、ツイッター上も使ってうまく露出させつつも鍛えよう、みたいな意図がこちらも見てて感じる。つまりきちんと面倒見ているんですよ。餅ロン、演出といった要素が無い訳ではないでしょうが、そういう様々な要素が込められるのがフツーです。だから、多面的であればあるほど、その人の多彩な部分が見えてくる。ここで、当人の力量もおぼろげながら分かってくると思います。

 

 サロンというクローズドなフィールドをもし、こういう実態を見せない為に使われているとしたら、全然その使い方がおかしなことになってやしないか?というのが比較した上での感想です。この落差はかなり大きいんじゃないかと思いますよ。今はいいかもしれないが、このやり方だと先はあまり喜ばしいモノじゃないかな、という印象です。備忘録的に、感想書いておきました。個人攻撃避けるため、イニシャルだけにしてあります。

いぢょー。