bitnamiみてるとやる気のないアルファベットアイコンでナントカStackが並んでたのでまとめてみた。
LAMPスタック
Linux
Apache HTTPd
MySQL
PHP (Perl, Pythonの場合もあった)
これは従来から有名なWebサイト構築で基盤となるソフトウエア構成のことですね。
LAPPスタック
Linux
Apache HTTPd
PostgreSQL
PHP
LAMPからDBがPostgresになったようです。
WAMPスタック
Windows
Apache HTTPd
MySQL
PHP
LAMPのLinuxをWindowsに替えた構成ですね。
WAPPスタック
Windows
Apache HTTPd
PostgreSQL
PHP
LAPPのLinuxを(以下略
MAMPスタック
MacOS
Apache HTTPd
MySQL
PHP
LAMPのLinuxを(以下略
MAPPスタック
MacOS
Apache HTTPd
PostgreSQL
PHP
LAPPのLinuxを(以下略
結局OSの種類とDBがMySQLかPostgresのどちらかに振れるだけでした。。
MEANスタック(MongoDB-Express-AnglarJS-Node.js)みたいな新規性のある組み合わせじゃなかったようです。