今回は、無線LANの標準規格である「IEEE802.11」について書きます。
まず、「IEEE802.11」とは、
① IEEE:アメリカの電気電子技術学会
② 802 :IEEEの802委員会
③ .11 :グループ11
つまり、アメリカの電気電子技術学会の802委員会のグループ11が
策定した無線LANの標準規格が、「IEEE802.11」となります。
IEEE802.11には以下のような種別があります。
/*-------------------------------------------------------*/
●伝送規格
① IEEE802.11
② IEEE802.11b
③ IEEE802.11a
④ IEEE802.11g
⑤ IEEE 802.11j (IEEE 802.11aを日本向けに修正した規格)
⑥ IEEE802.11n
⑦ IEEE 802.11ac (2013年12月 策定予定)
⑧ IEEE 802.11ad (2012年12月 策定予定)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●セキュリティ規格
① IEEE802.11i
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●QoS関連規格
① IEEE802.11e
/*-------------------------------------------------------*/
今後は、伝送規格で重要となる
・IEEE802.11b (1999年策定)
・IEEE802.11a (1999年策定)
・IEEE802.11g (2003年策定)
・IEEE802.11n (2009年策定)
をメインに記述していきます。
まずは、IEEE802.11のa/b/g/nの違いについて簡単に書きます。
規格により、速度、周波数、チャネル幅などが異なります。
/*-----------------------------------------------------------------------*/
・IEEE802.11b ~ 速度:11Mbps, 周波数:2.4GHz, チャネル幅:20MHz
・IEEE802.11a ~ 速度:54Mbps, 周波数:5.0GHz, チャネル幅:20MHz
・IEEE802.11g ~ 速度:54Mbps, 周波数:2.4GHz, チャネル幅:20MHz
・IEEE802.11n ~ 速度:600Mbps, 周波数:2.4/5GHz, チャネル幅:20MHz or 40MHz
/*-----------------------------------------------------------------------*/
次回は、各規格の詳細を記述します。