今年行きたい国内旅行先、1位「沖縄県」2位「北海道」3位「九州」
2014年1月30日 更新 4 travel.jp
2014年に国内旅行で訪れたい都道府県を聞いたところ、もっとも人気のエリアは「沖縄県」だった。「石垣島」や「宮古島」といった離島が特に人気で、「のんびり過ごしたい」「リゾートでゆっくりしたい」というコメントが多い。また、「シュノーケリングやダイビングをしたい」というように、沖縄の美しい海でのマリンアクティビティを目的に旅をしたい人も多いようだ。
2位は「北海道」、中でも「札幌」が人気だった。また、「知床」を筆頭に道東エリアも挙げる人も多い。旅の目的は「グルメ」「自然」「温泉」と多岐にわたる中、「さっぽろ雪まつり」「流氷」「スキー」という冬限定の風物詩を楽しみにしている人も多かった。
3位は「九州」で、九州7県の中で、もっとも人気だったのは「鹿児島県」。特に世界遺産「屋久島」の人気が高く、「トレッキングを楽しみたい」という声も多かった。その他、「温泉」や「グルメ」を楽しみたいというコメントや、「九州の鉄道で旅をしたい」「“ななつ星”に乗ってみたい」という、観光列車が多く運行する九州ならではのコメントも寄せられた。 4位は「近畿」で、エリア内で人気の都道府県は「京都府」、5位は「関東」で、中でも「東京都」が人気という結果となった。
--------------
なんで、こんなアタリマエのこと調査してウェブサイトに自慢気に掲載するのだろう・・。
こんなのね、ツアー顧客の国内旅行の分析したら、いずれもこうなっちゃうんですよ。
何十年も前からアタリマエのこと。
つまり、北海道、沖縄、九州を取り敢えず経験すると京都と東北に漸くお金が回ってくるんですよ。
行くところが無くなると最後は四国で、島根や萩津和野よりも後回しになる。
まあ、最後は死ぬ前にお遍路でしょ、ということ。
因みに退職後誰と一緒に旅行したいか?の問に対して、
女性(奥様)は友人と。旦那は(奥様)と答える構成比が高い。
旦那は濡れ落ち葉で、旅行に行っても
「フロントに電話してビール持ってきてと頼んでくれ」とか、
「買い物はつまらないからコーヒー飲んでるわ」とか散策を嫌がったり、
奥様にしたら、旅行に来た気にならないそうです。(笑)
想像がつくから面白い。これって、会社の慰安旅行で部長などのエライさんが嫌われるのと同じ。(笑)
ってなところで、こんな調査、するだけ無駄で、お金の無駄遣いなんだけど、東京の企業は金が余ってるんだろうね。
しょうもなっ!!
2014年1月30日 更新 4 travel.jp
2014年に国内旅行で訪れたい都道府県を聞いたところ、もっとも人気のエリアは「沖縄県」だった。「石垣島」や「宮古島」といった離島が特に人気で、「のんびり過ごしたい」「リゾートでゆっくりしたい」というコメントが多い。また、「シュノーケリングやダイビングをしたい」というように、沖縄の美しい海でのマリンアクティビティを目的に旅をしたい人も多いようだ。
2位は「北海道」、中でも「札幌」が人気だった。また、「知床」を筆頭に道東エリアも挙げる人も多い。旅の目的は「グルメ」「自然」「温泉」と多岐にわたる中、「さっぽろ雪まつり」「流氷」「スキー」という冬限定の風物詩を楽しみにしている人も多かった。
3位は「九州」で、九州7県の中で、もっとも人気だったのは「鹿児島県」。特に世界遺産「屋久島」の人気が高く、「トレッキングを楽しみたい」という声も多かった。その他、「温泉」や「グルメ」を楽しみたいというコメントや、「九州の鉄道で旅をしたい」「“ななつ星”に乗ってみたい」という、観光列車が多く運行する九州ならではのコメントも寄せられた。 4位は「近畿」で、エリア内で人気の都道府県は「京都府」、5位は「関東」で、中でも「東京都」が人気という結果となった。
--------------
なんで、こんなアタリマエのこと調査してウェブサイトに自慢気に掲載するのだろう・・。
こんなのね、ツアー顧客の国内旅行の分析したら、いずれもこうなっちゃうんですよ。
何十年も前からアタリマエのこと。
つまり、北海道、沖縄、九州を取り敢えず経験すると京都と東北に漸くお金が回ってくるんですよ。
行くところが無くなると最後は四国で、島根や萩津和野よりも後回しになる。
まあ、最後は死ぬ前にお遍路でしょ、ということ。
因みに退職後誰と一緒に旅行したいか?の問に対して、
女性(奥様)は友人と。旦那は(奥様)と答える構成比が高い。
旦那は濡れ落ち葉で、旅行に行っても
「フロントに電話してビール持ってきてと頼んでくれ」とか、
「買い物はつまらないからコーヒー飲んでるわ」とか散策を嫌がったり、
奥様にしたら、旅行に来た気にならないそうです。(笑)
想像がつくから面白い。これって、会社の慰安旅行で部長などのエライさんが嫌われるのと同じ。(笑)
ってなところで、こんな調査、するだけ無駄で、お金の無駄遣いなんだけど、東京の企業は金が余ってるんだろうね。
しょうもなっ!!