太平洋戦争きょう72年 秘密保護法 また統制か
2013年12月8日 東京新聞朝刊
「戦中は1000人以上の死者が出た東南海地震さえ秘密にされた」と話す前田波雄さん=6日、東京都大田区で
写真
太平洋戦争の開戦から、きょう八日で七十二年。平和憲法を次世代に伝える活動をする「国民学校一年生の会」世話人の一人、前田波雄さん(79)=東京都大田区=は、その朝のことをはっきり覚えている。官憲を恐れ、自由な発言ができなかった苦い記憶とともに。拡大解釈の恐れがある特定秘密保護法の成立に、「言論統制の時代がまた来るのでは」と危機感を強める。 (樋口薫)
「いよいよ始まったか-」。一九四一年十二月八日の朝七時、ラジオの臨時ニュースを聞いた両親の会話で、前田さんは日米開戦を知った。
当時は八幡国民学校(現・世田谷区立八幡小学校)の一年生。「お国のために」と軍国主義をたたき込まれた少年にとっては、胸躍るニュースだった。だが直後、父が漏らした一言に驚いた。
「もしかすると負けるかもしれない」。母の顔色が変わった。「子どもが学校で話したらどうするの。憲兵が来るよ」。朝食の手を止め、ものすごいけんまくで責め立てた。
----------
79歳。幾つまで生きてるつもりやねん?そんな頃にはもう死んでるやろ。(笑)
アホか。若者のためにもっと金を使えよ。
憲兵?国家機密に関する法律で、すぐに憲兵と想像が直結するという短絡的思考は、もうバカとしか言いようがない。
日本は、いずれは戦争に巻き込まれるかもしれない。しかし、それは中国や北朝鮮と合併した韓国が経済悪化による日本への言いがかり戦争だよ。
避けても巻き込まれるんだよ。
そういった部分は、「もう私達は若くないから、若者が何とかすれば良い!」と放置し、「憲兵隊が・・・!」の部分だけは俺が俺がかよ。
いいかげんにしろよ、手前勝手な老人哲学は。もっと奥の深い提言をしろ!若者に。
今の国内の荒んだ実態に目を向けろよ。
最近の年寄り、生意気だし頭おかしいんと違うか。
得るものはなにもないよ。
2013年12月8日 東京新聞朝刊
「戦中は1000人以上の死者が出た東南海地震さえ秘密にされた」と話す前田波雄さん=6日、東京都大田区で
写真
太平洋戦争の開戦から、きょう八日で七十二年。平和憲法を次世代に伝える活動をする「国民学校一年生の会」世話人の一人、前田波雄さん(79)=東京都大田区=は、その朝のことをはっきり覚えている。官憲を恐れ、自由な発言ができなかった苦い記憶とともに。拡大解釈の恐れがある特定秘密保護法の成立に、「言論統制の時代がまた来るのでは」と危機感を強める。 (樋口薫)
「いよいよ始まったか-」。一九四一年十二月八日の朝七時、ラジオの臨時ニュースを聞いた両親の会話で、前田さんは日米開戦を知った。
当時は八幡国民学校(現・世田谷区立八幡小学校)の一年生。「お国のために」と軍国主義をたたき込まれた少年にとっては、胸躍るニュースだった。だが直後、父が漏らした一言に驚いた。
「もしかすると負けるかもしれない」。母の顔色が変わった。「子どもが学校で話したらどうするの。憲兵が来るよ」。朝食の手を止め、ものすごいけんまくで責め立てた。
----------
79歳。幾つまで生きてるつもりやねん?そんな頃にはもう死んでるやろ。(笑)
アホか。若者のためにもっと金を使えよ。
憲兵?国家機密に関する法律で、すぐに憲兵と想像が直結するという短絡的思考は、もうバカとしか言いようがない。
日本は、いずれは戦争に巻き込まれるかもしれない。しかし、それは中国や北朝鮮と合併した韓国が経済悪化による日本への言いがかり戦争だよ。
避けても巻き込まれるんだよ。
そういった部分は、「もう私達は若くないから、若者が何とかすれば良い!」と放置し、「憲兵隊が・・・!」の部分だけは俺が俺がかよ。
いいかげんにしろよ、手前勝手な老人哲学は。もっと奥の深い提言をしろ!若者に。
今の国内の荒んだ実態に目を向けろよ。
最近の年寄り、生意気だし頭おかしいんと違うか。
得るものはなにもないよ。