ヒートアップする尖閣問題、日本の対中感情は過去最悪―海外メディア
配信日時:2013年11月26日 6時50分

2013年11月25日、中国紙・環球時報は尖閣問題により緊張が続く日中関係についての各国の報道を紹介した。

中国が23日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定したことについて、日本メディアは「中国は尖閣諸島に関する日本の管轄権に実質的に挑戦している。中国は空中で新たな事実を創り出している」と報道。

また、別の日本メディアは「中国は防空識別圏の制定で安倍政権に尖閣問題での譲歩を迫っている」と分析。
ドイツメディアは「尖閣諸島の状況がヒートアップしている」と伝えた。

日本の内閣府が23日に発表した「外交に関する世論調査」では、「中国に親しみを感じない」との回答が80.7%となり、1978年の調査開始以来最高を記録。尖閣諸島問題の影響をうかがわせた。

また、米ブルームバーグは「日本が12月に閣議決定する新しい防衛計画の大綱では離島防衛を強化する予定」と伝え、尖閣問題などに対する備えを強化する方針を紹介した。

米誌フォーブスは、「日中双方はお互いに妥協しないが、対峙はコントロール可能な範囲内にあるようだ。日中経済協会の訪中団を中国が受け入れたことは、日本との経済関係を改善し始めようとするメッセージを示している。しかし、中国の立場は明確で、経済に関する関係改善は受け入れても、安倍政権における尖閣問題に対しては強硬で、その態度は一貫している」と指摘している。(翻訳・編集/HA)
-------------
経済団体が中国に進出しているけど、政府意思決定の足枷になるのだけは辞めてね。
既に日本政府は日本国民の保有する財産を先のデモの時に守れなかった事例を作ってるんだから。

金儲けも良いけど本当に国益につながっているのか甚だ疑問だし。
雇用としての賃金が海外に流出していて本当に国益といえるのかねえ・・?

ただの大手企業のマスターベーションでしょ。
それもごく一部の役員の沽券の問題でしょ?

官僚もアホだけど、私企業の役員も阿呆になりましたね。
やっていることにロマンがない。
上辺のパフォーマンスだけというのがヒシヒシと伝わるし。大義がない。

14億の貧乏人に雇用を与えて、金持ちにする約束をしないと、車のローンなんて破綻するからねえ。

一節には今の日本人より、中国人のほうがまともに働く!と宣う日本企業、特に自動車関連業界の従事者は多いが、未来志向ではないですね。

東南アジアに生産拠点を移し、そこから間接的に中国へ車を輸出する方策は織り込んでいるだろうけど。

フォルクスワーゲンは重要部品であるミッションの中国向け斜体へは日本の大手部品メーカーのを採用している。
何故かって?ノウハウが漏洩してしまうでしょ?自社の製品そのままだと。

つまり技術流出は日本が背負うことになるわけで、本当に賢い。

日本企業も頭が賢いって?
賢いならば川崎重工みたいに新幹線ノウハウ根こそぎ取られないし。(笑)

何をやってもダメでしょ。(笑)