米の産地偽装、三瀧商事が清算決議 農水省から改善指示
2013年10月11日18時11分 朝日新聞デジタル
過去最大規模の米の産地偽装などで、農林水産省からJAS法に基づく改善指示や勧告を受けた三瀧(みたき)商事(三重県四日市市)が会社を解散し、清算を決議したことがわかった。10日付。臨時株主総会で決めたという。農水省は11月5日までに、同社に改善計画の提出を求めていた。
---------
儲けるだけ儲けて逃げる。
改善せずに事業をやめる。
計画的見え見え。
よどがわ市民生協もここから産地偽装米を購入し、老人用の弁当に使用した。
安全安心なんていうのは、全くの嘘。
無農薬というのもありえないわけで。(少量でしか生産できないので、普通は出回らない)
食ほどいい加減な業種はないですからねえ。
牛、豚、牛乳、うなぎ、そしてコメですか。
そういった意味では回転寿司なんて、まともなネタじゃないですしね。
まあ、こんなことになるのはイオン自体が儲けるために原価統制が厳しく、納入価格を下げさせているからだし、理念教育も無茶苦茶だ。
まあ、どんなところで飯を食っても、まともなものは食っていないと認識したほうが良いかもしれません。
2013年10月11日18時11分 朝日新聞デジタル
過去最大規模の米の産地偽装などで、農林水産省からJAS法に基づく改善指示や勧告を受けた三瀧(みたき)商事(三重県四日市市)が会社を解散し、清算を決議したことがわかった。10日付。臨時株主総会で決めたという。農水省は11月5日までに、同社に改善計画の提出を求めていた。
---------
儲けるだけ儲けて逃げる。
改善せずに事業をやめる。
計画的見え見え。
よどがわ市民生協もここから産地偽装米を購入し、老人用の弁当に使用した。
安全安心なんていうのは、全くの嘘。
無農薬というのもありえないわけで。(少量でしか生産できないので、普通は出回らない)
食ほどいい加減な業種はないですからねえ。
牛、豚、牛乳、うなぎ、そしてコメですか。
そういった意味では回転寿司なんて、まともなネタじゃないですしね。
まあ、こんなことになるのはイオン自体が儲けるために原価統制が厳しく、納入価格を下げさせているからだし、理念教育も無茶苦茶だ。
まあ、どんなところで飯を食っても、まともなものは食っていないと認識したほうが良いかもしれません。