大学生はタブレットよりもノートPCやデスクトップPCを好んで使うことが判明、その理由とは?
2013年08月06日 20時00分26秒 GIGAZINE
タブレットは2013年の第2四半期において全世界で約5170万台売れており、合計約7600万台売れたPCに追いつく勢いで売り上げを伸ばしています。このままトレンドが続けば2014年にはタブレットが売り上げ台数でPCを上回ってしまうかもしれないと言われる中、アメリカで新しく入学する大学生を対象に調査を行ったところ、PCを所持する学生はタブレットを持っている人よりも圧倒的に多いことがわかりました。
デトロイトにある企業が学生に行った調査によると、PCを所有している学生は全体の82%にものぼり、タブレットを所有しているのはわずか18%にとどまりました。。また、スマートフォンを所持している人も80%いたとのこと。
DealNewsのルイス・ラミレス氏は「アングリーバードの単位を取得するのでなければ、何ページにも及ぶ論文やレポートの作成に向いてないタブレットは大学生にとって最悪のデバイスだ」と発言しています。
---------
データベースを扱うのも今のところ無理ですね。
タブレットは情報を参照し、享受するのに有利だが、クリエイティブには向いていない。
ECなどの物の購入には向いているかもね。
早くナビと連動してくれよ。
2013年08月06日 20時00分26秒 GIGAZINE
タブレットは2013年の第2四半期において全世界で約5170万台売れており、合計約7600万台売れたPCに追いつく勢いで売り上げを伸ばしています。このままトレンドが続けば2014年にはタブレットが売り上げ台数でPCを上回ってしまうかもしれないと言われる中、アメリカで新しく入学する大学生を対象に調査を行ったところ、PCを所持する学生はタブレットを持っている人よりも圧倒的に多いことがわかりました。
デトロイトにある企業が学生に行った調査によると、PCを所有している学生は全体の82%にものぼり、タブレットを所有しているのはわずか18%にとどまりました。。また、スマートフォンを所持している人も80%いたとのこと。
DealNewsのルイス・ラミレス氏は「アングリーバードの単位を取得するのでなければ、何ページにも及ぶ論文やレポートの作成に向いてないタブレットは大学生にとって最悪のデバイスだ」と発言しています。
---------
データベースを扱うのも今のところ無理ですね。
タブレットは情報を参照し、享受するのに有利だが、クリエイティブには向いていない。
ECなどの物の購入には向いているかもね。
早くナビと連動してくれよ。