海外拠点閉鎖のグリー、焦点は国内リストラ 急速に進めた戦線拡大の処理を余儀なくされている
東洋経済オンライン2013年07月16日09時00分
海外拠点閉鎖のグリー、焦点は国内リストラ
ソーシャルゲーム大手のグリーが、海外事業の大幅なリストラに乗り出す。英国、アラブ首長国連邦(UAE)、ブラジル、オランダの4拠点を今年8月をメドに閉鎖する。これまで八つあった海外拠点を半減する。
同時に、韓国の拠点でも人員を3割削減する。すでに中国拠点を6月末に閉鎖しており、海外事業の体制縮小に一段と踏み込む。今後の海外は、米国サンフランシスコを中心に機能を集約する方針だ。
グリーの2013年6月期は、売り上げが前期比5%減、営業利益は前期の827億円からほぼ半減となる見通し。大幅減益とはいえ、依然として高収益でありながらリストラを行うのは、四半期ベースの業績落ち込みが深刻だからだ。13年4~6月期は5四半期連続で営業減益、利益水準はピークだった12年1~3月期の5分の1となったもよう。
------------
もともと、Greeって10年前ぐらいは個人情報駄々漏れのSNSじゃなかったっけ?
SNS自体も収益モデルが構築しづらく、危機意識が強い事業体だが。
不倫推奨SNSのアシュレイ・マディソンが上陸し、ボッタクリ出会い系でなければもう収益など取れないのだろうか。
ガラケーからスマホに潮流が移り、それで機会を逃したなどと経済誌やビジネス誌は分析しているが、もともと単純なゲームなので飽きやすいという特徴があるからこうなることはわかっていたんじゃないか?
しかし、電車やバスなどの公共機関を利用していると、いきなりばかみたいに「パコパコパコ」とモバイルを連打し始める若い(いや、30代の社員風)男女を見ていると、
何か癲癇でも起こしたんじゃないか?と思って見てしまうが、よく見るとゲームに没頭している。
顔つきや風貌などからいかにも意味のない自己主張有的な輩が多く、見ていて痛い。
まあ、そんなライフスタイルが格好悪いと思ってしまう。まあ、電車で漫画を読むのと同じでしょうかね。
もう少し頭を使うゲームだと格好いいと思うですが、連打はねえ、連打。
東洋経済オンライン2013年07月16日09時00分
海外拠点閉鎖のグリー、焦点は国内リストラ
ソーシャルゲーム大手のグリーが、海外事業の大幅なリストラに乗り出す。英国、アラブ首長国連邦(UAE)、ブラジル、オランダの4拠点を今年8月をメドに閉鎖する。これまで八つあった海外拠点を半減する。
同時に、韓国の拠点でも人員を3割削減する。すでに中国拠点を6月末に閉鎖しており、海外事業の体制縮小に一段と踏み込む。今後の海外は、米国サンフランシスコを中心に機能を集約する方針だ。
グリーの2013年6月期は、売り上げが前期比5%減、営業利益は前期の827億円からほぼ半減となる見通し。大幅減益とはいえ、依然として高収益でありながらリストラを行うのは、四半期ベースの業績落ち込みが深刻だからだ。13年4~6月期は5四半期連続で営業減益、利益水準はピークだった12年1~3月期の5分の1となったもよう。
------------
もともと、Greeって10年前ぐらいは個人情報駄々漏れのSNSじゃなかったっけ?
SNS自体も収益モデルが構築しづらく、危機意識が強い事業体だが。
不倫推奨SNSのアシュレイ・マディソンが上陸し、ボッタクリ出会い系でなければもう収益など取れないのだろうか。
ガラケーからスマホに潮流が移り、それで機会を逃したなどと経済誌やビジネス誌は分析しているが、もともと単純なゲームなので飽きやすいという特徴があるからこうなることはわかっていたんじゃないか?
しかし、電車やバスなどの公共機関を利用していると、いきなりばかみたいに「パコパコパコ」とモバイルを連打し始める若い(いや、30代の社員風)男女を見ていると、
何か癲癇でも起こしたんじゃないか?と思って見てしまうが、よく見るとゲームに没頭している。
顔つきや風貌などからいかにも意味のない自己主張有的な輩が多く、見ていて痛い。
まあ、そんなライフスタイルが格好悪いと思ってしまう。まあ、電車で漫画を読むのと同じでしょうかね。
もう少し頭を使うゲームだと格好いいと思うですが、連打はねえ、連打。