伊勢ノミクス
2013年6月15日 中日新聞ニュース
三重県の地方版に載った小さな記事に目が留まりました。伊勢神宮の式年遷宮で観光客が増え、県内の景気を押し上げているというのです。
調べてみると、昨年初めから観光客が増えていました。三重県内に宿泊した旅行者は一昨年に比べ、14%増。今年に入って、上昇カーブはさらに急になっています。
ご神体を新社殿に移す「遷御(せんぎょ)」を十月に控え、ブームはこれからが本番。年間参拝者の数は、統計の残る一八九五(明治二十八)年以来、最多となる見込みです。
中部・北陸地域では、南北縦断の観光ルートに旅行客を取り込む「昇龍道プロジェクト」が進んでいます。遷宮が、その足元に熱気を送り込んでいます。
観光という言葉は、中国の古典にある「観国之光」に由来します。国の光を見る。つまり、他国の優れた部分を学ぶこと。もともとは「視察」に近い意味合いでした。
遷宮をきっかけに、この地域の歴史や文化、産業、暮らし方を観光財産につなげる動きが加速しそうです。人が行き来し、泊まり、食べ、買い物をする。何とかミクスより着実な経済効果です。
-------------
この新聞社はアホの代表やな、中途半端な地方紙にありがちな記事の典型。
ご神体の遷御の年に観光客が増えないとどうなるんだ?一体。
アタリマエのことで、
「60代の現役引退した消費者が、民主党政権時代からの株安を脱却により、株で潤ったためか、伊勢神宮でもお参りしようか、と腰が上がった可能性も否定できない!」
と結べないんでしょう。
しかも遷御は今年限りで、今年が終われば徐々にまた例年通りに戻る、いわばドーピング効果であり、三重県全体の本来の観光収益の実力によるものではない。
こんな、ドーピング効果だけのことを捉え、経済効果という5年以上も底上げを行うという息の長い考え方短絡的に比べて、文章を結ぶ。
如何に文筆家とか物書きが世間知らずで、短絡思考のバカ7日がよく分かる。
だから虚業といわれるんだよボケども。
早く消えてなくなれよ、中途半な地方紙は。紙の無駄だと言ってるの。
2013年6月15日 中日新聞ニュース
三重県の地方版に載った小さな記事に目が留まりました。伊勢神宮の式年遷宮で観光客が増え、県内の景気を押し上げているというのです。
調べてみると、昨年初めから観光客が増えていました。三重県内に宿泊した旅行者は一昨年に比べ、14%増。今年に入って、上昇カーブはさらに急になっています。
ご神体を新社殿に移す「遷御(せんぎょ)」を十月に控え、ブームはこれからが本番。年間参拝者の数は、統計の残る一八九五(明治二十八)年以来、最多となる見込みです。
中部・北陸地域では、南北縦断の観光ルートに旅行客を取り込む「昇龍道プロジェクト」が進んでいます。遷宮が、その足元に熱気を送り込んでいます。
観光という言葉は、中国の古典にある「観国之光」に由来します。国の光を見る。つまり、他国の優れた部分を学ぶこと。もともとは「視察」に近い意味合いでした。
遷宮をきっかけに、この地域の歴史や文化、産業、暮らし方を観光財産につなげる動きが加速しそうです。人が行き来し、泊まり、食べ、買い物をする。何とかミクスより着実な経済効果です。
-------------
この新聞社はアホの代表やな、中途半端な地方紙にありがちな記事の典型。
ご神体の遷御の年に観光客が増えないとどうなるんだ?一体。
アタリマエのことで、
「60代の現役引退した消費者が、民主党政権時代からの株安を脱却により、株で潤ったためか、伊勢神宮でもお参りしようか、と腰が上がった可能性も否定できない!」
と結べないんでしょう。
しかも遷御は今年限りで、今年が終われば徐々にまた例年通りに戻る、いわばドーピング効果であり、三重県全体の本来の観光収益の実力によるものではない。
こんな、ドーピング効果だけのことを捉え、経済効果という5年以上も底上げを行うという息の長い考え方短絡的に比べて、文章を結ぶ。
如何に文筆家とか物書きが世間知らずで、短絡思考のバカ7日がよく分かる。
だから虚業といわれるんだよボケども。
早く消えてなくなれよ、中途半な地方紙は。紙の無駄だと言ってるの。