右傾化の否定―「誤解」と言うならば
2013年 6月 4 日(火)付 朝日新聞デジタル

 「日本の右傾化を指摘する声や、国際秩序への挑戦を試みているという批判もある。まったくの誤解だ」
小野寺防衛相がシンガポールで開かれたアジア安全保障会議の講演で、そう語った。

安倍政権の歴史認識や外交姿勢をめぐり、国内外から疑念が突きつけられている。

やむにやまれず、この機に反論し、局面の転換をこころみたのだろう。だが、防衛相が国際会議でこんな弁明をしなければならないのは尋常ではない。

そもそも安倍首相がとなえる「戦後レジームからの脱却」ははっきり説明されていない。歴史の見直しを含む動きがあれば、戦後秩序への挑戦と受けとられても仕方あるまい。

 慰安婦問題をめぐる日本維新の会共同代表の橋下徹氏の一連の発言も、海外では、安倍政権下での日本の問題として見られているのが実情だ。

 小野寺氏は講演で「野党の一党首が不適切な発言を繰り返した。そのような発言や歴史認識にくみしない」と述べたが、他人ごとで済ます話ではない。

 歴史認識をめぐっては、首相自身の発言が不信を招いた。閣僚らが靖国神社を参拝したことで中国と韓国が反発すると、「どんな脅かしにも屈しない」と言い切った。
-----------------
別に右傾化していないと思いますけど。

左が左巻きすぎて、右に行って昔の火炎瓶ならず、沖縄で凧揚げとか馬鹿らしすぎるし。

日本企業の工場や店舗をボコボコにした国と表面づらだけでも嫌悪感を表明するのは当たり前だし、正式に謝罪していないぞ!中国政府。

この新聞紙、アホと違うか。もしかして。