ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割
2月23日 4時15分 NHKニュース
インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。
業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています。
日本レコード協会のまとめによりますと、インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは542億9800万円で、前の年に比べて25%減少しました。
音楽配信の売り上げはここ数年、減少が続き、ピークだった平成21年のおよそ910億円と比べて、60%程度に縮小したことになります。
日本レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。
この問題を巡っては、去年10月、改正著作権法が施行されて、海賊版をダウンロードした人に対する罰則が適用されることになりました。
しかし、これまでに摘発された事例はなく、協会では、引き続き捜査機関と連携を取りながら監視を強化することにしています。
一方、音楽CDの生産は、人気アイドルグループが相次いでミリオンセラーを記録しました。
このため音楽配信の売り上げにCDやDVDなどの生産額を合わせた音楽市場全体の額は、3651億円余りに上り、5年ぶりに前の年を上回りました。
-----------------
本当に困った業界。
構造的なものであり、私は2012年だけでもCDを30枚は購入している。
国内ミュージシャンのはスガシカオだけですが。
国内ミュージックのコンテンツが悪すぎる。
しかも、TVでミュージック番組が最近ありませんからねえ。
しょうもないお笑い芸人露出させて、歌手やミュージシャンをスポイルスルんだから、仕方がないじゃない。
業界のアタマが悪いとミュージシャンもかわいそうだね。
JASRACに思い切り搾取されているからしかたがないのかもしれないよ。(笑)
2月23日 4時15分 NHKニュース
インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。
業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています。
日本レコード協会のまとめによりますと、インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは542億9800万円で、前の年に比べて25%減少しました。
音楽配信の売り上げはここ数年、減少が続き、ピークだった平成21年のおよそ910億円と比べて、60%程度に縮小したことになります。
日本レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。
この問題を巡っては、去年10月、改正著作権法が施行されて、海賊版をダウンロードした人に対する罰則が適用されることになりました。
しかし、これまでに摘発された事例はなく、協会では、引き続き捜査機関と連携を取りながら監視を強化することにしています。
一方、音楽CDの生産は、人気アイドルグループが相次いでミリオンセラーを記録しました。
このため音楽配信の売り上げにCDやDVDなどの生産額を合わせた音楽市場全体の額は、3651億円余りに上り、5年ぶりに前の年を上回りました。
-----------------
本当に困った業界。
構造的なものであり、私は2012年だけでもCDを30枚は購入している。
国内ミュージシャンのはスガシカオだけですが。
国内ミュージックのコンテンツが悪すぎる。
しかも、TVでミュージック番組が最近ありませんからねえ。
しょうもないお笑い芸人露出させて、歌手やミュージシャンをスポイルスルんだから、仕方がないじゃない。
業界のアタマが悪いとミュージシャンもかわいそうだね。
JASRACに思い切り搾取されているからしかたがないのかもしれないよ。(笑)