客に「お前みたいな奴は二度と注文しなくていいわ」 ZOZOTOWN社長暴言ツイートで謝罪
2012/10/22 18:10
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの社長、前澤友作氏(36)が、ツイッターでお客に「暴言」を吐いたとして話題になっている。
批判が殺到し前澤氏は謝罪に追い込まれたが、それでもツイッターユーザーの怒りは収まらないようだ。「絶対買い物しない」「ヤマトに謝れ」批判殺到
前澤氏のツイート。10月22日16時現在、4000回近くリツイートされている
事の発端は、あるツイッターユーザーによる、
「1050円なくせに送料手数料入れたら1750円とかまじ詐欺やろ~ ゾゾタウン」
というツイートだった。
・・・中略
サイトでは「送料無料、検討開始させていただきます」
批判を受けて、前澤氏は10月21日朝、
「私の未熟さにより多くの方に不快な思いをさせてしまいました。反省しています。申し訳ございません」
とツイート。同じ日の夜にも、
「今回の件につきまして、皆さまから頂いたご批判、ご叱責のお言葉を真摯に受け止め、一人の人間として、一人の経営者として、誠実に品格を持ち、全ての方々に感謝することを忘れず精進して参ります」
-----------
いやあ、よく反省したね。
株主かファンドに、中間決算の数字を受けて嫌ごとでも言われたんでしょ。
普通、送料無料の閾値を作るとか、
「今後はクロネコヤマトに交渉し、配送料金も提言するよう努力しますので、乞うご期待ください!」とか、
佐川、日通、西濃とコンペをするとか、コスト削減努力は色いろあるでしょ?
このIT企業の特徴は、売上収益の中で配送手数料の収益比率が高いのですよ。
つまりもともと財務的に競争力のない体質なのですよ。
楽天やYahooがバカ高い配送料を未だに顕示しているのもそういうわけ。
それに比べると千趣会やニッセンなどの配送はまだ良心的だ。
流通業としての努力を行なっているからだろう。
こんな経営者、どうもITと勘違いしていて、物流に関する理解度が低いのと、発送センターに多大な投資をしたものの、売上が止まると償却負担が非常に重いなどの将来への計画にトレースせず、苛立っている可能性もあるし。(笑)
ガキのお客はその内競合他社に去っていくし、金のないアホ学生を相手にしていたら採算が悪いよね。ガキを相手にして10年もったところないからねえ。イマージュや東京ファッションウォーカーみたいに。これは顧客戦略だけど、若い顧客は入れ替わりが激しく、うざい割にセンスが無い。このあたりの客を相手にするのは乱気流並。
それに、エンツォフェラーリやアストンマーチンを見せびらかせてはいけない。これでお決まりのバブルバカIT企業と同じレベルにしか見えなくなるから。
こそっと買って乗るべき。
だってね、
「皆様から支払っていただいたバカ高い配送手数料が私のフェラーリとアストンになりました。顧客の皆様ご苦労様でした!」
といっているようなものでしょ?
パジャマ仕様のペラペラのシャツを売って、無知な若者から金を吸い上げる。
商売としたらキャバクラと同じ発想やな。(笑)
2012/10/22 18:10
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの社長、前澤友作氏(36)が、ツイッターでお客に「暴言」を吐いたとして話題になっている。
批判が殺到し前澤氏は謝罪に追い込まれたが、それでもツイッターユーザーの怒りは収まらないようだ。「絶対買い物しない」「ヤマトに謝れ」批判殺到
前澤氏のツイート。10月22日16時現在、4000回近くリツイートされている
事の発端は、あるツイッターユーザーによる、
「1050円なくせに送料手数料入れたら1750円とかまじ詐欺やろ~ ゾゾタウン」
というツイートだった。
・・・中略
サイトでは「送料無料、検討開始させていただきます」
批判を受けて、前澤氏は10月21日朝、
「私の未熟さにより多くの方に不快な思いをさせてしまいました。反省しています。申し訳ございません」
とツイート。同じ日の夜にも、
「今回の件につきまして、皆さまから頂いたご批判、ご叱責のお言葉を真摯に受け止め、一人の人間として、一人の経営者として、誠実に品格を持ち、全ての方々に感謝することを忘れず精進して参ります」
-----------
いやあ、よく反省したね。
株主かファンドに、中間決算の数字を受けて嫌ごとでも言われたんでしょ。
普通、送料無料の閾値を作るとか、
「今後はクロネコヤマトに交渉し、配送料金も提言するよう努力しますので、乞うご期待ください!」とか、
佐川、日通、西濃とコンペをするとか、コスト削減努力は色いろあるでしょ?
このIT企業の特徴は、売上収益の中で配送手数料の収益比率が高いのですよ。
つまりもともと財務的に競争力のない体質なのですよ。
楽天やYahooがバカ高い配送料を未だに顕示しているのもそういうわけ。
それに比べると千趣会やニッセンなどの配送はまだ良心的だ。
流通業としての努力を行なっているからだろう。
こんな経営者、どうもITと勘違いしていて、物流に関する理解度が低いのと、発送センターに多大な投資をしたものの、売上が止まると償却負担が非常に重いなどの将来への計画にトレースせず、苛立っている可能性もあるし。(笑)
ガキのお客はその内競合他社に去っていくし、金のないアホ学生を相手にしていたら採算が悪いよね。ガキを相手にして10年もったところないからねえ。イマージュや東京ファッションウォーカーみたいに。これは顧客戦略だけど、若い顧客は入れ替わりが激しく、うざい割にセンスが無い。このあたりの客を相手にするのは乱気流並。
それに、エンツォフェラーリやアストンマーチンを見せびらかせてはいけない。これでお決まりのバブルバカIT企業と同じレベルにしか見えなくなるから。
こそっと買って乗るべき。
だってね、
「皆様から支払っていただいたバカ高い配送手数料が私のフェラーリとアストンになりました。顧客の皆様ご苦労様でした!」
といっているようなものでしょ?
パジャマ仕様のペラペラのシャツを売って、無知な若者から金を吸い上げる。
商売としたらキャバクラと同じ発想やな。(笑)