インドが小売業の外資規制を緩和、外資最大51%の出資可能に
2012年 09月 15日 04:45 JST
[ニューデリー/ムンバイ 14日 ロイター] インド政府は14日、成長促進策の一環として、複数ブランドの商品を扱う小売業について外国企業の投資を最大51%まで認める規制緩和を決定した。これにより、米ウォルマート(WMT.N: 株価, 企業情報, レポート)、仏カルフール(CARR.PA: 株価, 企業情報, レポート)、英テスコ(TSCO.L: 株価, 企業情報, レポート)などの世界的な小売チェーンに対し、人口12億人を抱えるインドの小売市場の門戸が開かれることになる。
インド政府はまた、国内航空会社に対する外国航空会社の投資を最大49%まで認めることも決定。インドの航空会社は多額の債務に苦しんでおり、外国航空会社からの投資が得られれば、経営建て直しの一助となる可能性がある。
-----------
いやー、インドは狙ってたかもね。
規制緩和で外資を集めるとは。
対中国にたいして非常にコンパクトにヒットを打ってくるね。
といっても、インドもカースト制が残っているし、暴動はこの差別で起きるから、やばいけどね。
パキスタンともいざこざあるし。
2012年 09月 15日 04:45 JST
[ニューデリー/ムンバイ 14日 ロイター] インド政府は14日、成長促進策の一環として、複数ブランドの商品を扱う小売業について外国企業の投資を最大51%まで認める規制緩和を決定した。これにより、米ウォルマート(WMT.N: 株価, 企業情報, レポート)、仏カルフール(CARR.PA: 株価, 企業情報, レポート)、英テスコ(TSCO.L: 株価, 企業情報, レポート)などの世界的な小売チェーンに対し、人口12億人を抱えるインドの小売市場の門戸が開かれることになる。
インド政府はまた、国内航空会社に対する外国航空会社の投資を最大49%まで認めることも決定。インドの航空会社は多額の債務に苦しんでおり、外国航空会社からの投資が得られれば、経営建て直しの一助となる可能性がある。
-----------
いやー、インドは狙ってたかもね。
規制緩和で外資を集めるとは。
対中国にたいして非常にコンパクトにヒットを打ってくるね。
といっても、インドもカースト制が残っているし、暴動はこの差別で起きるから、やばいけどね。
パキスタンともいざこざあるし。