大飯3号機フル稼働へ=大量のクラゲで一時、遅れ懸念―関西の節電、10%に緩和
2012年 7月 8日 23:06 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_474269
関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)は9日未明にフル稼働となり、出力一定の安定運転に移行する。関電によると8日午後、発電用タービンを回す蒸気の冷却に使う海水の取水口付近でクラゲが大量発生した。その影響でフル稼働の遅れが懸念されたものの、クラゲの除去を進めた結果、支障がないと判断。予定通りの実施を決めた。
運転前に比べ、関電の供給力は171万キロワット増強される。政府は継続的な稼働が見込めることを確認した上で、これを需給予測に反映。2日スタートした節電の目標について、関電管内は15%から10%に緩和する。
大飯原発が、フル稼働すると火力発電所を8基止めるとはなにごとか
2012年7月7日土曜日
http://heiwayutaka.blogspot.jp/2012/07/8.html
7月7日朝日新聞朝刊の記事を読んで本当に腹が立った。 「関電が管内の節電好調 最大で2割超達成」と見出しがついた記事だ。 「2日から始まった節電期間の第1週が6日、終わった。最も厳しい節電を求められた関西電力管内では、どの曜日もピーク時の最大電力需要が2010年夏を下回り、最大で約2割も減った。10年より最高気温が高い日でも今夏の需要が下回っており、節電意識が浸透してきた結果と言えそうだ。」と書いている。わたしも昨年にもまして節電に努力してきたのでよかった思った。 しかし問題は記事の結びだ。 「来週は9日から大飯原発3号機がフル稼働の予定。代わりに燃料費が高い火力発電所を8基止めるが、それでも電気使用率は80%台。
-------------
橋下市長!騙されてますよ。
火力発電所止めているらしい。(笑)
燃料費の高い・・。原発の諸費用全部カットしたれや!コストを税金に振替やがってこいつら。
昔、レナウンという会社があった。(笑)もう中国人の会社になったけど。
この会社、主力はニット製品だったが、いつも夏のデリバリー時期には、
毎年、農繁期で、リンキングの内職が田植えに出てしまい、納期遅れです。
と言う納期遅れの言い訳に決まって「内職と農繁期」を持ちだしてくる。
わかっていりゃあなんとかなるのでしょ?その対策。
エチゼンクラゲなんてここ数年、日本海では当たり前の話。
大量発生で、出力が・・・。
やっぱアホ。ニットの内職レベル。
きっと地震でも、同じ言い訳をするに決まっている。
思わず津波が・・・。
自身が未曽有の揺れで・・・。
雷が・・・。
事故の言い訳は、エチゼンクラゲ並みに決まっている。
火力の燃料コストはお前らが給料下げれば良いんだよ。
カス会社の分際で。(ガス会社ではありません笑)
2012年 7月 8日 23:06 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_474269
関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)は9日未明にフル稼働となり、出力一定の安定運転に移行する。関電によると8日午後、発電用タービンを回す蒸気の冷却に使う海水の取水口付近でクラゲが大量発生した。その影響でフル稼働の遅れが懸念されたものの、クラゲの除去を進めた結果、支障がないと判断。予定通りの実施を決めた。
運転前に比べ、関電の供給力は171万キロワット増強される。政府は継続的な稼働が見込めることを確認した上で、これを需給予測に反映。2日スタートした節電の目標について、関電管内は15%から10%に緩和する。
大飯原発が、フル稼働すると火力発電所を8基止めるとはなにごとか
2012年7月7日土曜日
http://heiwayutaka.blogspot.jp/2012/07/8.html
7月7日朝日新聞朝刊の記事を読んで本当に腹が立った。 「関電が管内の節電好調 最大で2割超達成」と見出しがついた記事だ。 「2日から始まった節電期間の第1週が6日、終わった。最も厳しい節電を求められた関西電力管内では、どの曜日もピーク時の最大電力需要が2010年夏を下回り、最大で約2割も減った。10年より最高気温が高い日でも今夏の需要が下回っており、節電意識が浸透してきた結果と言えそうだ。」と書いている。わたしも昨年にもまして節電に努力してきたのでよかった思った。 しかし問題は記事の結びだ。 「来週は9日から大飯原発3号機がフル稼働の予定。代わりに燃料費が高い火力発電所を8基止めるが、それでも電気使用率は80%台。
-------------
橋下市長!騙されてますよ。
火力発電所止めているらしい。(笑)
燃料費の高い・・。原発の諸費用全部カットしたれや!コストを税金に振替やがってこいつら。
昔、レナウンという会社があった。(笑)もう中国人の会社になったけど。
この会社、主力はニット製品だったが、いつも夏のデリバリー時期には、
毎年、農繁期で、リンキングの内職が田植えに出てしまい、納期遅れです。
と言う納期遅れの言い訳に決まって「内職と農繁期」を持ちだしてくる。
わかっていりゃあなんとかなるのでしょ?その対策。
エチゼンクラゲなんてここ数年、日本海では当たり前の話。
大量発生で、出力が・・・。
やっぱアホ。ニットの内職レベル。
きっと地震でも、同じ言い訳をするに決まっている。
思わず津波が・・・。
自身が未曽有の揺れで・・・。
雷が・・・。
事故の言い訳は、エチゼンクラゲ並みに決まっている。
火力の燃料コストはお前らが給料下げれば良いんだよ。
カス会社の分際で。(ガス会社ではありません笑)