ロマネ・コンティのような日本酒を探せ 酒所・灘、4合1万円の日本酒の味は?
2012/5/12 7:00 日経新聞WEB刊

兵庫の灘、京都の伏見をはじめ、関西には全国に名がとどろく酒どころが多い。
関西の日本酒は全国の生産量の約半分を占め、手ごろな価格で全国の家庭や居酒屋で飲まれている。

だが、ふと疑問がわいた。1本ウン十万円の高級品もあるワインと違い、こちらは高くてもせいぜい数千円。
飲んだことはないがフランスワインの「ロマネ・コンティ」のような至高の日本酒は存在するのだろうか――。
----------------
普通は逆やろ!

大阪天神橋にある日本酒地酒のバー「杜氏屋」で、
昔、「基信」だったか、地酒を頂いた。

これはさらっとした感じだがとても美味しい。
「久保田 万寿」なんて目じゃない美味しさだった。

杜氏が亡くなってしまったため、手に入るのは「杜氏屋」にある3本だけだった。

普通は、日本酒が主体で、「基信」のようなワインを探せ!が普通じゃないのか?

マザコンでバカの外務省職員は、海外に媚を売って、
ワインしか飲まない。なんとも田舎臭い。
田舎の成金がベンツに乗るみたいなものだ。

外交官だったら、海外の高官を接待する時、
とびきりの日本酒でもてなすのだ。それをロマネコンティって(笑)

お前らはロマネコンティのラベルの貼ったボトルに、
その辺のバルベラワイン入れて、空気に触れさせてまろやかにしたら、
分からんだろ!(笑)

脂っこいものばかり食べて、酸性体質になって、
ワインで食欲を出すって、それ日本人のDNAには合わんよ。

外交官はバカだから、ワインばかり飲む。
日本酒の味がわからないのだ。

日経の記者ごときが、日本酒なんて飲まなくて良いんだよ。

お前たちみたいな田舎出身の記者とか、うだつのあがらない国立大学の教授とか、
外交官は、ワインを飲んでたらいいんだよ。

マヤカシのポリフェノールでさぞ健康なんだろうね(笑)

マザコン、バカが日本酒を云々というのは50年早い。

日本酒は、哲学を持って飲むものだからね。(笑)